• 146月

    オリンパスの手ぶれ補正搭載デジタル一眼レフ「E-510」の
    発売が6/29に決定したそうで。


    オリンパス E-510 レンズキット

    お値段は10万円ちょいからのスタートになったようですね。
    まぁ、安めだとは思いますが、もう一頑張り、欲しかったかも。

    ただ、同時にプレゼントキャンペーンも開催されて、E-510や
    E-410を購入すると、1GBのCF、あるいはOMアダプタ、もしくは
    リモートケーブルのいずれかが、もれなくもらえるそうです。

    OMアダプタは良いですねー。
    先日ゲットした28mm F3.5あたりが、標準レンズっぽく使えて
    良さそうです。
    50mm Macroなんかも便利そうですしね。


    【中古】OLYMPUS ZUIKO MC MACRO 50mmF3.5

    さらに、先着5000名の希望者には、宮崎あおいさんのオリジナル
    フォトブックもプレゼントされるとか。
    あおいさんのファンの方は、これ欲しさにカメラを買っちゃうのかも
    しれませんね。(笑)

    4838791100 ウフ.2007年6月号
    マガジンハウス 2007-05-15

    by G-Tools

    Filed under: Photo
    2007/06/14 4:07 pm | 2 Comments
  • 245月

    何故か順調に台数が増えて、170台オーバーになりそうな
    我が家のカメラですが、そろそろ収束させないと、格納にも
    困りそうな感じです。(^^;

    では、思いきって5台に絞るとするなら、どれを残すかなぁと
    考えてみました。
    悩んだ結果、残ったのは、この5台です。

    Nikon D70
    CONTAX RX
    Nikon S2
    Nikon Photomic FTn
    OLYMPUS PEN F

    やっぱりデジカメは一台は必要、ということで、D70は素直に
    決まりです。


    【中古】ニコン D70

    CONTAXは、やはりレンズが魅力的ですし、その中でもRXが
    一番新しいので、残った次第。


    CONTAX RX 《中古カメラ》

    ニコン勢はかなり迷いましたが、一眼レフとレンジファインダーの
    機械式コンビになりました。
    Nikon Fはカニ爪さえあれば、レンズが幅広く使えますし。


    Nikon F (photomicFTN)《中古カメラ》


    Nikon S2 《中古カメラ》

    PEN Fはオリンパスの中から、どれを選ぶか迷いました。
    でも、他はハーフサイズカメラがないので、これにしました。
    OM-4とかも捨てがたいんですけどね。

    この5台に絞れば、レンズはそれなりに残るものの、それでも
    すごい減量ですねー。

    とはいえ、逆に今後欲しいカメラというのもあるわけで…。(^^;
    特に欲しいのは、下の3機種。

    OLYMPUS WIDE S
    PENTAX MX
    WERRA

    特にWIDE Sはオリンパス・コレクションとしては押さえておきたい
    ところですね。

    WERRAはかなりマイナーな機種ですが、造りも洗練されてるし、
    機構も面白くて良いモデルだと思います。
    できれば、グリーンのレンジファインダーのモデルを探したいなぁと
    思ってるところです。

    まぁ、減らしたいだか、増やしたいのか、よく分かりませんが、
    少しはペースを落としつつ、集めて、使わなくてかわいそうなものは
    手放す方向で、続けていきたいなぁと思います。

    Filed under: Photo
    2007/05/24 9:08 pm | カメラ、5台残すなら… はコメントを受け付けていません
  • 215月

    オリンパスの単焦点コンパクト「LT-1」の現像が終わったので、
    スキャンしてみました。

    実画像サイズ 422 x 640 ( 43 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    途中で電池切れになるトラブルはありましたが、仕上がりのほうは
    上々です。
    基本的に定評のある初代μと中身は同じようですから、写りが良いのは
    当然なのかもしれません。

    実画像サイズ 640 x 422 ( 70 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    既にズーム時代に入ってから設計された単焦点だけに、解像感が
    高く、キレのある絵が撮れる気がします。

    実画像サイズ 640 x 421 ( 97 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    ISO400のフィルムを入れたので、暗いシーンで開放に近いほうが
    魅力的な写りに感じます。
    このあたりは開放値をF3.5と欲張ってないのが良いのかも。
    うちにはF2.8のμIIもあるので、これとの比較も楽しみです。

    他の作例は下のページに少しだけ置きましたので、よろしければ
    ご覧ください。
    http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_lt1.htm

    Filed under: Photo
    2007/05/21 8:57 pm | OLYMPUS LT-1、現像上がり はコメントを受け付けていません
  • 195月

    先日、ビックカメラにE-410を触りに行ったら、紗羅も持っている
    sunbrellaを使ったカメラバッグが置いてありました。

    B000S67UC2 f.64 カメラバッグ sunbrela FMCP ベージュ f.64-FMCP-BE
    f.64

    by G-Tools

    カメラバッグとしては、かなりコンパクトなサイズなんですが、
    そこがE-410とはお似合いですよね。
    交換レンズはWズームか、35mmマクロあたりだけ、入れるような
    感じなら、十分なサイズでしょう。

    B000BKVJD6 OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
    オリンパス 2005-11-20

    by G-Tools

    こういう取り回しの良さがE-410の真骨頂ですよね。
    わざわざ、ごっついカメラバッグを専用で持つ必要すらないのかも。


    《新品》OLYMPUS E-410 レンズキット
    【2GBメディアプレゼントキャンペーン対象】

    こうなってくると、なおさらパンケーキっぽい20mmくらいの
    単焦点が欲しいところですよねぇ。
    あえて代替するなら、シグマの30mm F1.4くらいしか選択肢は
    ないですものねぇ。


    SIGMA 30mm F1.4 EX DC フォーサーズ用

    Filed under: Photo
    2007/05/19 10:42 pm | sunbrellaのカメラバッグ はコメントを受け付けていません
  • 175月

    最近はすっかりズームレンズの性能も向上して、デジタル一眼レフの
    セットレンズといえば、ズームですし、次に購入するのも望遠ズーム
    という方が多いのではないかと思います。

    しかし、私はあえて単焦点のレンズをオススメしたいなぁと。
    いくら光学設計がコンピュータ化されてズームレンズの設計が
    良くなったとはいえ、やはり単焦点の素性の良さにはかなわない
    部分がある、と私は考えています。

    また、基本的にレンズが明るいですから、暗くても感度をあまり
    上げずに撮れる、という利点もありますしね。

    実画像サイズ 640 x 434 ( 41 kB )
    Exif 情報
    モデル名 PENTAX *ist DS
    ISO 感度 / 露出補正値 400 / 0.0
    露出時間/絞り 1/125 秒 / F 3.5
    露出補正値 0.0
    全 Exif 情報表示…


    上の写真は、久々に*ist DSにPENTAX-A 20mm F2を付けて持ち歩いた
    時の写真です。
    夕暮れ時でしたが、感度アップは最小限で済みました。

    あと、レンズ自体がコンパクトなものが多いですし、特にPENTAXは
    MFレンズのサポートが良く出来てるので、中古だとかなり安くなった
    *ist DSあたりで遊ぶと楽しいですよ。


    PENTAX *istDS《中古》

    もちろん、他のメーカーも出ていて、オススメなのはCanonのEF 50mm
    F1.8です。


    Canon EF 50mm F1.8 II

    このレンズは何よりお値段がお手頃ですよね。
    APSサイズだと80mm相当くらいになりますが、それがまたちょうど良い
    ポートレートレンズになってくれます。

    カメラがコンパクトなE-410にはZUIKO MACRO 35mmがオススメ。


    OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

    実際にこの組み合わせで展示してある実機を触ってきましたが、
    非常にバランスも良くて、好感触でした。
    マクロレンズではありますが、普通のスナップでもしっかり高性能を
    発揮してくれる銘レンズです。

    最後にオマケで*ist DSで高感度撮影遊びしたものを。

    実画像サイズ 434 x 640 ( 63 kB )
    Exif 情報
    モデル名 PENTAX *ist DS
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/10 秒 / F 2.0
    露出補正値 0.0
    全 Exif 情報表示…


    拡大するとノイズいっぱいですが、宵の口あたりでもこれだけ
    撮れれば上出来かと。
    光線の具合とかカラーバランスも、昼間とは違う世界観が出せますしね。

    Filed under: Photo
    2007/05/17 10:23 pm | 2 Comments
  • 145月

    今日、やっとオリンパスのデジタル一眼レフ「E-410」を触ってきました。

    B000NZA89A OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-410 レンズキット ED14-42mm F3.5-5.6 付
    オリンパス 2007-04-21

    by G-Tools

    今までも「カメラのキタムラ」などで展示してあるのは見てたんですが、
    どこもガラスケースの中だったんですよね。

    で、実際に触ってみると、やっぱり小さいですね、これ。
    正直、私の手だと小さすぎる気がしました。特に横幅が。

    あと、セットレンズはまだしも、他のレンズを考えると、バランスの良い
    パンケーキっぽいレンズがないのも痛いかなぁ。
    まぁ、似合うとしたら、ZUIKO MACRO 35mmでしょうか。

    OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro

    by G-Tools

    液晶表示については、ライブビューが結構見やすく、ピントの視認も
    意外にしやすいので、そこは良い印象でした。

    慣れてないからか、ライブビューとファインダーの切り替えとか、
    AFとMFの切り替えなどが、素早く出来ない感じで、そこがちょっと
    気になりましたが、操作方法が良く分かってないだけかもしれません。

    ファインダーについては、どうしても狭いしAF向きなので、MFは
    ちょっとつらいかも。
    ME-1を付けると、少しは改善されるのかなぁ。

    ME-1 アイカップ ME-1 アイカップ

    by G-Tools

    フォーサーズは基本的に紗羅がE-300を使ってるんで、買い換えると
    したら、E-410ではなくE-510が本命でしょうか。
    手持ちのレンズを活かせて、手ぶれ補正ができますからね。

    逆にこれから一眼レフを始める方には、コンパクトでライブビューも
    見やすく、レンズキットでもまぁまぁ手頃なE-410がオススメかも
    しれません。

    Filed under: Photo
    2007/05/14 11:01 pm | 2 Comments