ヘッドホン

Audio

山越木工房さんのヘッドフォンタブレットスタンド

HD800も導入したことなので、ヘッドホンスタンドを追加したいなと思い立って、以前から気になっていた山越木工房さんのヘッドフォンタブレットスタンドを導入してみました。ヘッドホンスタンドはいろんなものが出ていますが、どちらかというとプラスチッ...
Audio

SENNHEISER HD800

SENNHEISERのヘッドフォン「HD800」を導入してみました。すでにヘッドフォンはたくさんあるんですが、いろいろ聴き比べてみた感じではやはりHD800が最終的に欲しくなりそうだなと。最近は諸々でスピーカーで聴く機会が減ってしまっている...
Audio

HIFIMAN HE4XX

HIFIMANのヘッドホン「HE4XX」を追加してみました。すでにHE400SとHE400iがあるので次は上位モデルかなぁと思っていたのですが、ヘッド部分が頑丈そうなHE4XXが気になってこちらにしてしまいました。HE4XXは通常販売されて...
Audio

HIFIMAN HE400i レビュー 導入編

先日、HIFIMAN HE400Sを買ったばかりですが、紗羅も気に入ったようですし、勢いでHE400iも導入してみることにしました。400Sよりは一応上位モデルということになるはずで、公式サイト上の分類上も400Sはpremium、400i...
Audio

HIFIMANのリケーブル調査

HIFIMAN HE400Sはリケーブルが可能ということで、とりあえず候補にどんなものがあるのか調べてみました。諸元としてはヘッドホン側が3.5mm 3極で左右分離、アンプ側が3.5mm 3極のものが付属しています。ピンアサインはヘッドホン...
Audio

FOSTEX HP-A8を再設置

リビングで紗羅と二人で聴こうと導入したFOSTEXのヘッドホンアンプ付きUSB-DAC「HP-A8」ですが、夜だとそれぞれDAPで十分ということもあり、上に持って上がることにしました。スーパーアースリンク導入で無駄に機材が多すぎると良いこと...
Audio

FOSTEX HP-A8

リビングで紗羅といっしょに使えるヘッドホンアンプを二人で探して、結果的にFOSTEXの複合機「HP-A8」を導入しました。最初は候補にも入っていなくて、有力だったのはPioneer U-05でした。ただ使うのはfinalのSONOROUSシ...
Audio

beyerdynamic DT 770 PRO、再び

beyerdynamicのヘッドホン「DT 770 PRO」は初期不良で返品し、DT1770PROをゲットしたのですが、やっぱり最初のDT770PROの魅力もあるような気がして再入手してみました。前回同様のアウトレットですが、今回は低域のビ...
Audio

SENNHEISER GSP 600

SENNHEISERのヘッドセット「GSP 600」をゲットしてみました。なんだかすっかりゼンハイザー好きのようになっていますけども、今回はあくまで仕事で周りが騒がしい中でも使えるヘッドセットが必要になり、ノイズキャンセリングマイクを備えた...
Audio

QUAD ERA-1

QUADの平面駆動型ヘッドホン「ERA-1」が国内発売予定だそうで。QUADといえばアンプ等も有名ではありますが、古くからのファンには静電型スピーカーのESLシリーズを思い出す人も多いのではないかと。厳密には今も出てますけども、当時はオーデ...