長いこと、大分に置き去りだった
グランドピアノがようやく引っ越してきました。
何故か大分から福岡に輸送されるという
トラブルもありましたが、無事に到着。
部屋に置いてみたら、さすがに場所は取るものの、
思ったほど圧迫感がないのは良かったです。
外への音漏れもそれほどでもない様子。
引っ越しの挨拶回りでもピアノの件は、
お隣さんにはお伝えしてあるので、大丈夫でしょう。
さて、あとは調律のみですね。
まだ、連絡ないのがちょっと困り者ですけど。
長いこと、大分に置き去りだった
グランドピアノがようやく引っ越してきました。
何故か大分から福岡に輸送されるという
トラブルもありましたが、無事に到着。
部屋に置いてみたら、さすがに場所は取るものの、
思ったほど圧迫感がないのは良かったです。
外への音漏れもそれほどでもない様子。
引っ越しの挨拶回りでもピアノの件は、
お隣さんにはお伝えしてあるので、大丈夫でしょう。
さて、あとは調律のみですね。
まだ、連絡ないのがちょっと困り者ですけど。
近江八幡市の水郷近くで
おしゃれな雰囲気のカフェを発見。
「cafe Rondel」というお店でした。
写真は、ケーキセットで、抹茶のシフォンでした。
お水がやや硬めなので、どちらかといえば、
コーヒーより紅茶が似合う感じがしました。
店内にはピアノもあって、落ち着いた感じ。
これは引っ越したら、通っちゃうかも。
RolandのUSBオーディオインターフェース「UA-3FX」が
おなじみAmazon.co.jpで、16590円(税込)と特価です。
2000円のギフト券還元がありますから、実質14590円です。
この製品、24bitA/Dコンバータ2基と32bit DSPを搭載していて、
接続端子もLINE IN/OUTにMIC、ギター、光デジタル入出力と多彩。
USB接続で、MacでもWindowsでも使えますしね。
昔のカセットやレコードのデジタル音源化に便利ですね。
エフェクトもノイズ・サプレッサー、エンハンサー、ロー・ブースト、リミッターなどなど多彩。
GarageBandでギターをやりたい人にも、うってつけかも。
私としては、紗羅のグランドピアノ演奏のCD化に欲しいところ。
ただ、マイクのほうが高価で困りものなんですよね。
Roland UA-3FX オーディオインターフェース | |
![]() |
発売日 2003/07/25 売り上げランキング 170 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る ![]() ![]() |
加山雄三さんが、1人18役をこなして、ヒット曲をセルフカバーしたアルバムを発売とか。
アルバムタイトルも「ALL BY MYSELF」(26日発売)。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200405/gt2004051206.html
ボーカル、コーラス、ギター、ベース、ドラム、ピアノなど、全楽器の演奏はもちろん、
プロデュース、アレンジ、多重録音まで、やってるんだとか。
こういうのって、ミュージシャンとしては、やってみたくなるものなんでしょうね。
私のようなソフト屋さんも一人で設計、デザイン、プログラミング、サポート、宣伝などを
やることもありますが、「やってみたい」からやってるわけじゃないですね。(笑)
ヒット曲満載ですし、私の父親世代あたりには人気が出るかも。
父の日のプレゼントなどに良いかもしれませんね。
ふとテレビを観ていると、「僕らの音楽」という音楽番組が。
松浦亜弥さんが今回のゲストだったんですが、
紗羅が「バンドのピアノの人、武部さんじゃない?」と。
で、調べてみると、その通り。武部聡志さんでした。
この番組の音楽監修を武部さんがされていらっしゃるんですね。
ちなみに、私が観る前の曲では、松任谷正隆さんと武部さんが
「LOVE涙色」をダブル・ピアノで演奏されたそうです。
観たかったなぁ。
次週は、平井堅さん。その次の週はaikoさんと、
うちの夫婦にとっては、まさに必見な番組でございます。
番組は、フジTV系列で金曜日の23:30~0:00に放映されるそうです。
http://www.fujiint.jp/ourmusic/index_noflash.html
4月からテレビ東京系列で、『音遊人』((みゅーじん)という
TV番組が始まったようで。
今回が第2回の放映だったんですが、ゲストは、映画監督の大林宣彦さん。
大林監督って、ピアノ、弾かれるんですね。びっくり。
私はお風呂に入ってて、肝心の演奏を聴けなかったんですが、
とても素敵な演奏だったそうです。
演奏は聴けませんが、番組の概略は下のページにありますので、
興味のある方は覗いてみられると良いかもです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/m-jin/
なお、放映時間は、テレビ東京系列では毎週金曜日の夜10:54から、
テレビ静岡では毎週土曜日の朝10:24から、
BSジャパンでは毎週水曜日の夜8:49からとのことです。
今後が楽しみな感じの番組ですね。
また、『大林宣彦DVDコレクション 大林宣彦青春回顧録』というDVDでは、
大林監督自身によるピアノ演奏が聴けるとのこと。
機会があったら、聴いてみたいものです。
http://www.vap.co.jp/obayashi/seisyun.html