Audio

NANOCOMPO、2年連続グッドデザイン賞

OlasonicのNANOCOMPOシリーズが昨年のNANO-UA1単体に続いて、コンポーネントシリーズ全体で2年連続となるグッドデザイン賞を受賞したそうで。ちなみに、審査員の評価には以下のような文章が載っていました。超小型で高音質なオーデ...
Electronics

LED電球、購入

伯母の家の玄関の電球が切れた絡みで、2本ほどLED電球を買ってみました。ひとまず伯母は自分で近くのドラッグストアに買いに行ったようなんですが、「普通の電球」がなくなっていることに初めて気づき、良く分からなくて買えなかったんだとか。E26口金...
Pickup

Pickup 20141001

・Yahoo!がついに「ディレクトリ検索」の終了を発表「Yahoo! ディレクトリ」が12/31で終了予定だそうで。ただこれ、海外の「Yahoo!」の話で、日本の「Yahoo! JAPAN」がやってる「Yahoo!カテゴリ」は継続するんです...
Audio

SPEC RMP-888CD

SPECからSACDプレーヤー「RMP-888CD」が10/28に発売だそうで。ぱっと見、正直ミニコンポっぽいなと思いましたが、実際のサイズも横幅350mmとコンパクトで、同社のプリメインアンプ「RSA-888」と組み合わせることを想定して...
Audio

Pro-Ject Leather-it-black

Pro-Jectからターンテーブルシート「Leather-it-black」が10/1に発売されるそうで。Pro-Jectはボックスタイプのコンポが有名ですが、それ以外にもターンテーブルを始めとしたアナログ機器も多数輩出しています。今回のテ...
Pickup

Pickup 20140930

・MetaMoJi、iOS 8向けの手書き日本語入力変換「mazec for iOS」提供開始iOS8から入力変換も開発者に解放されましたが、ATOKは現時点では完成度がイマイチのようですし、Simejiは情報漏れの不安がなんとなくあります...
Audio

Cambridge Audio Azur651W

Cambridge Audioからエントリークラスのパワーアンプ「Azur651W」が10/1発売だそうで。15万円ほどなので、あくまでも同社としては…ということになりますが。大抵のケースではいっしょにプリアンプも出るもので、同じケンブリッ...
Audio

フォノカートリッジのネジ交換

SUMIKOのヘッドシェル用に山本音響工芸のネジセット「BT-2」を調達したので、各種長さの違う余ったネジを他のフォノカートリッジで使ってみました。装着したのはGrace F-8LとSHURE M-97xEです。Grace F-8Lは15m...
Pickup

Pickup 20140929

・リン、「LP12」販売体系を変更LINNのアナログプレーヤーLP12は同社創設当初の1972年くらいからずっと販売し続けられている製品で、もはや超ロングセラーです。ただ、実際には中身自体が結構色々と変わっていて、トーンアームや電源をはじめ...
Audio

Oyaide TUNAMI TERZO RR V2

102SSCを使ったケーブルを相次いで投入するオヤイデからインターコネクトケーブル「TUNAMI TERZO RR V2」が10/17に発売予定だそうで。初代は他の電源ケーブル、スピーカーケーブル同様、PCOCC-Aでこれを置き換える形です...