DigitalPhoto

DigitalPhoto

OLYMPUS SZ-20を触ってきました

家電量販店にオリンパスの高倍率コンデジ「SZ-20」が展示されていたので、チラッと触ってきました。まず第一印象は「予想以上に薄い、小さい」ですね。Webで写真を見ていると、SP-800UZみたいな従来の高倍率機をちょっと小さくしたくらいとい...
DigitalPhoto

Lightroom 3.4

AdobeのRAW現像ワークフローソフト「Lightroom 3」が3.4にバージョンアップしています。今回もカメラ機種の追加が主な変更点ではありますが、それ以外の変更も結構たくさんあるようです。私が気になった主なものはこんな感じです。・ト...
DigitalPhoto

YASHICA、再び撤退

銀塩では一時代を築いた「YASHICA」ブランドですが、デジタルでもエグゼモードのトイデジで復活していたのですが、再び撤退することになったようで。京セラのカメラ撤退後、香港のJNC Datum Tech Internationalにブランド...
DigitalPhoto

XZ-1のファームウェア

オリンパスの高級コンデジ「XZ-1」のファームウェアが1.2に更新されたようで。どんな機能拡張なんだろう?と思ったら、縦横方向記録が追加されたんだとか。なんだか最初からあってもおかしくない機能ですねぇ。そもそも物理的なセンサーは中に入ってる...
DigitalPhoto

FinePix Z900EXRを触ってきました

富士フイルムの薄型コンパクト「FinePix Z900EXR」が店頭に並んでいたので、チラッと触ってきました。Z700EXRは今でも結構使っていますし、Z800EXRもお借りしたことがあるので、気になってたんですよね。カメラらしいガッチリし...
DigitalPhoto

FinePix 4900Zで試し撮り

先日ゲットしたデジカメ「FinePix 4900Z」の試しどりをしてみました。デジカメの世界ではすでに年代物になってる機種ですが、動作は問題なしです。多少、AWBが弱いあたりが年代を感じますが、LightroomでJPEG現像してしまう手も...
DigitalPhoto

DSC-WX1のCMOSゴミ除去

親戚のところに忘れてきていたSONYのコンデジ「DSC-WX1」が戻ってきたんですが、当時からテレ端でゴミが写り込む問題が。久しぶりに見てみると場所がちょっと動いてるものの、やっぱりゴミが。ということで、分解してゴミを取り除いてみることにし...
DigitalPhoto

Nikon D5100

ニコンからデジタル一眼レフ「D5100」が発表されたようで。私もデジタル一眼はニコンを使ってるものの、正直、最新がどの型番だったか、もうアヤフヤになってきました。どんどん新製品が出るので、追いかけきれないんですよねぇ。D5000の後継機で、...
DigitalPhoto

FinePix Z900EXR

富士フイルムから屈曲系のコンデジ「FinePix Z900EXR」がもうすぐ発売だそうで。Z700EXRは持ってますし、Z800EXRもお借りしたので、かなり興味がありますが、それにしてもデジカメはペースが早いですね。今回はレンズが広角化(...
DigitalPhoto

Optio S1を触ってきました

PENTAXのコンパクトデジカメ「Optio S1」が店頭に並んでいたので、チラッと触ってきました。ちょっと発売日が伸びたようですが、無事に発売になったようです。展示会でも見かけてたんですが、実機はさらに質感が良い印象です。店頭にはクローム...