DigitalPhoto

DigitalPhoto

SONY α35

先日、国内では製造が終了したα33ですが、オランダのソニーのサイトにα35という記載があるようで。FLASHに書いてあるだけで実際の製品サイトはまだみたいですが、どうやら発売されるのは確実っぽいですね。噂ではマイナーチェンジで、おそらく動画...
DigitalPhoto

SIGMAの短フランジバックレンズの特許

SIGMAからフランジバックが短くても高画質を維持するズームレンズの特許が出ているんだそうで。APS-Cで18-50mm F3.5-5.6というスペックですが、歪曲補正をソフトウェアに任せて、その分、他の収差をぐんと減らした内容だとか。バッ...
DigitalPhoto

398デジイチ

すでに少し前あたりからデジタル一眼レフも低価格化が進んできて、中古にいたっては、かつての中級モデルも4万円前後で買える時代になっています。PENTAX K-7とか、SIGMA SD14、OLYMPUS E-3あたりがそのくらいで買えるという...
DigitalPhoto

HOLGA HL-N

HOLGAから一眼レフ用のレンズが出ているようで。ニコン用とキャノン用があるんですが、HL-NはニコンFマウント、HL-CはキヤノンEFマウントですね。マイクロフォーサーズやNEXならマウントアダプタで使えますし。レンズはHOLGAに付いて...
DigitalPhoto

SD15が安い

シグマのデジタル一眼レフというと、SD1という弩級なモデルの発売が待たれていますが、そんな中、現行モデルのSD15がずいぶん安くなってるようで。マップカメラさんやフジヤカメラさんで、新品が6万円前後になってるというのは、かなりお手頃感があり...
DigitalPhoto

α33、生産終了

SONYのデジタル一眼「α33」の生産が終了したんだそうで。Webサイトにも「国内向け商品の生産は完了いたしました」との表記があります。国内向けは、ということなので、すぐに後継機が出るというわけではなく、ラインアップを整理したという意味なの...
DigitalPhoto

GXRとGRD3のファームウェア

リコーのデジカメ、GXRとGR DIGITAL IIIの機能拡張ファームウェアが3/28に公開されるそうで。共通で大きな更新は被写体自動追尾AE/AFかな。この機能、最近他社でもよく搭載されていますね。顔検出などよりは技術的にはわりとやりや...
DigitalPhoto

マウントアダプタ遊びを総括

GF1を導入して3ヶ月ほど経ちましたが、相変わらず純正レンズはなくて、マウントアダプタだけで遊んでます。まぁ、そもそも手持ちの銀塩用のレンズで遊ぼうというのが導入の理由ですから、それで良いといえるのかもしれませんが。といいつつ、手持ちのマウ...
DigitalPhoto

Optio WG-1、触ってきました

PENTAXのタフネスデジカメ「Optio WG-1」が店頭に並んでいたので、チラッと触ってきました。Optio W90の後継機ということになるようですが、W100といった型番ではなく、新しいWGシリーズにしたようですね。LEDライトが3灯...
DigitalPhoto

FinePix XP30、触ってきました

FUJIFILMの防水コンパクト「FinePix XP30」が店頭に並んでいたので、チラッと触ってきました。XP10という機種からのアップグレードという感じで、GPSも搭載されてるんですね。他にも広角が28mm相当からになっていたり、CCD...