DigitalPhoto

DigitalPhoto

OLYMPUS E-PL6

個人的に珍しく酷評っぽくなったE-P5ですが、それといっしょにE-PL6も発表されました。当然ながらこちらはE-P5の下位モデルとなるわけですが、それほど違いが感じられないというのが正直な感想です。ざっと見た感じだと5軸手ぶれ補正がない、シ...
DigitalPhoto

OLYMPUS E-P5

先日からの噂通り、オリンパスから新しいマイクロフォーサーズ機「E-P5」が発表されました。あまりに噂通りでちょっとおもしろくないと感じてしまうのは、リークをうまくコントロールできてないというところにもあるのでしょうね。シャッタースピードが1...
DigitalPhoto

Carl Zeiss Touit

Carl Zeissから発売予定のミラーレス用レンズの名前が「Touit」に決まったんだそうで。2012年のフォトキナで参考展示されていた時点ではこれまでのツァイスのルールにしたがって「Distagon T* 2,8/12」、「Planar...
DigitalPhoto

SIGMA 60mm F2.8 DN、発売日決定

シグマさんから発表されていたミラーレス用レンズ「60mm F2.8 DN」の発売日が決まったようで、5/17だとか。30mmと19mmのほうは外観等をリニューアルしたわけですけど、60mmのほうは全くの新しいレンズです。どれもDP Merr...
DigitalPhoto

OLYMPUS E-P5の噂

オリンパスのマイクロフォーサーズ機、E-P3の後継機と思われるE-P5なる機種の噂が出てきています。E-P3の発売が2011年の7月ですから、さすがにぼちぼち出て良い頃ですし、本体の写真っぽいものも出てますから近日中にメーカーからも何らかの...
DigitalPhoto

Panasonic DMC-G6

Panasonicからマイクロフォーサーズ機「DMC-G6」が海外発表されたそうで。Gシリーズは私もDMC-G1を持ってますけど、G4がスキップされたとはいえ、もうG6まで行ったんですね。当初はこの一眼レフっぽいスタイルから始まったマイクロ...
DigitalPhoto

Panasonic DMC-LF1

PanasonicからRAW記録対応のコンデジ「DMC-LF1」が海外発表されたようで。DMC-LX7の弟モデルといった感じの位置づけになるようで、28-200mm相当F2-F5.9の光学7.1倍ズームは単純にズーム比では大きいものの、LX...
DigitalPhoto

SONY DSC-HX50V

SONYからコンパクトにして光学50倍ズームという「DSC-HX50V」が5月に発売されるそうで。型番からするとHX30Vの後継という感じですが、光学倍率が従来の20倍からぐんと上がって30倍になっています。大きさはHX30VのW106.6...
DigitalPhoto

Lightroom 5 Public Beta

AdobeのRAW現像ワークフローソフト「Lightroom」の次期バージョン、5が早くも姿を現し始め、パブリックベータが公開されています。Adobe Labsから無償でダウンロードできますので早速インストールしてみました。これまでもPub...
DigitalPhoto

Aperture 3.4.4

Apple謹製のRAW現像ソフト「Aperture」が3.4.4にアップデートしています。今回の更新内容は以下のとおりです。・イメージの読み込み中にApertureが突然終了する問題が解決・Nikon P7700のRAWイメージが“読み込み...