• 014月

    アメリカの電化製品保証サービス大手SquareTradeがデジタルカメラの
    故障率の統計結果を発表しているようで。

    それによると、約1割が2年以内に故障するんだとか。
    別の統計によると、デジカメの故障率は他の家電製品に比べても高く、
    場合によっては4倍近くになるという説もあるようです。

    よくゲットしているジャンク品でもここ1,2年に発売された新しい機種が
    結構多いですからね。
    いつも書いてるように、沈胴レンズと液晶割れが多いんじゃないかなぁ。

    それに関係しているのかどうかは定かではありませんが、故障率が低いのは
    Panasonicで、逆に壊れやすいものとして挙がってるのがCASIOでした。
    たしかにPanasonicは液晶の保護が手厚い機種が多いように思います。

    あと、FUJIFILMも結構低いほうですが、こちらは沈胴レンズが頑丈ですね。
    曲がってるモノでもグイッと治しちゃえば、そのまま問題なく(?)動くものが
    多い気がします。
    逆にCASIOやNikonあたりはレンズが曲がってると、ほとんど鏡胴内部の
    プラスティックが割れてしまって、復旧不可能なものが経験的に多いです。

    あと、高いカメラほど故障が少ないようです。
    高いから大事にする、という面もあるんでしょうけどね。
    海外の統計ですし、鵜呑みにできない部分もあるかと思いますが、
    メーカーさんには貴重な教訓として、ぜひ故障率の低いカメラを作って
    ほしいところですね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/04/01 3:43 pm | デジカメの故障率 はコメントを受け付けていません
  • 313月

    先日ゲットしたFinePix 2台を持って、先日、少しだけ散歩撮影
    してきました。

    まずはFinePix F60fdから。

    画素数が多くなったので、どうなってるかなぁという思いもあったんですが、
    なかなか良い感じです。
    実は比較のためにFinePix F11も持っていったんですけど、シャープさこそ
    F11の優位さがありますが、素材としての自然さなど、思っていた以上に
    良くて、正直、F11の写真を比較のために貼るほどでもないなぁという
    感じでした。

    まぁ、普通に考えれば、ずいぶん世代差があるわけで、進化していて
    当然なんですけどね。

    そして、次はFinePix Z100fdです。

    こちらはF60fdよりは色乗りが良くて、Z3やF11に近い印象かな。
    等倍で見たりすれば、さすがにレンズ性能のウィークポイントも
    見えてきますが、Z3と比べてもなかなか良い勝負かと。

    撮影自体もなかなか楽しく、桜もほぼ満開というかんじでした。
    フィルムカメラも持ち歩きたいところですが、ちょっとした合間に
    撮り歩くにはデジタルカメラは便利ではあります。

    フィルムもGR10あたりなら気軽だから、次あたりはこれにフィルムを
    詰めようかな。
    最近はGR1もだいぶ安くなってますし、このジャンルももうちょっと
    収集してみても良いかも。


    【送料無料!!】【中古】【中古保証3ヶ月間!!】RICOH/リコーGR1S(シルバー)

    FinePixに戻りますが、ちょうど安い機種に出会ったせいもありますけど、
    デジタル一眼を除く部分ではかなりメインで使うラインアップに
    なりつつあります。
    マイクロフォーサーズへの参入も期待されてますし、フジノンとも
    統合しましたから、今後も面白い機種を出してほしいなぁと思います。


    【セール】【★期間限定特価!】【4/17発売】フジフィルムデジタルカメラFinePix HS10

    Filed under: DailyPhoto, DigitalPhoto
    2010/03/31 8:25 pm | FinePixで撮ってきました はコメントを受け付けていません
  • 293月

    ロシアンな偽ライカを、デザインそのままにデジカメにしちゃった
    強者がいらっしゃるようで。
    まずは説明より実際の動画を見ていただいた方がわかりやすいかと。

    バルナックのサイズにSONYのDSC-WX1がすっぽり収まっています。
    おまけにバッテリーは汎用性の高いものに変更してあるあたりが
    すごいというか、こだわりといいますか…。

    私も結構、カメラをイジッたりしていますが、これを見ちゃうと
    私など、ヒヨっ子みたいなものですね。
    技術的なバックボーンも必要ですが、なにより愛情がすごいなぁと。

    ほかにもdemiをCマウントに改造したりもされてるようで、ここまで
    できちゃうんだなぁと、ひたすら感心しました。

    ちなみに、Ryuさんのお店ではオートハーフをデジカメに改造されて
    販売されていらっしゃいます。
    こういうのって、今は素晴らしい個人の技術者主導で展開されてますが、
    ぜひメーカーさんも復刻的な感じで、どしどしやってほしいですね。
    PENTAXのOptio I-10あたりがそのはしりではありますけど、
    今後はどんどん増えていってほしいなぁと思います。


    【中古】 CANON デミランク:B- 「西梅田店在庫」

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/03/29 9:57 pm | 5 Comments
  • 283月

    ポラロイドフィルム復活が楽しみな今日この頃ですが、そんな中、
    デジタルで撮影した写真をポラロイド風にプリントしてくれる
    pola*print DIGITAL」というサービスを見つけました。

    あくまでもポラロイド風ですが、写真の風合いも画像処理で
    年数が経った感じや限定フレームっぽい感じなど、いろんなエフェクトを
    かけられて、結構楽しいかも。
    1枚60円と、コスト的にも普通のプリントとそう大きく変わらないのも
    良いですね。

    ネガフィルムからプリントしてもらえる「pola*print」のほうもあって、
    トイカメやハーフで撮影したネガがあれば、こちらのほうがより雰囲気が
    出るかもしれませんね。

    さらに、「pola-xactly」という追加オプションを使えば、写真の部分だけを
    光沢にし、それ以外をマットにして、裏に張り合わせて厚みなども本物に
    近づける細工をしてくれるんだとか。
    こちらは結構高額ですから、上のプリントに自分で細工をするのも
    良いのかも。

    そういえば、撮り終えたフィルムを現像に出してないのが結構
    溜まってきてるんですよねぇ。
    まずはこれを現像のみでネット注文しようかなぁ。
    あとはプリンタでも上のサービスみたいな加工は可能ですしね。


    「かんたん・キレイ・色あせない」でおなじみ。フジカラーの高品質・高画質で現像。35mmカラー…

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/03/28 4:07 pm | 4 Comments
  • 263月

    シグマのFOVEON用RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro」が
    4.0にバージョンアップしていたので、早速試してみました。

    マルチコアCPUをサポートしたり、ノイズリダクション機能が追加
    されたりと、着実に進化しているようです。
    さらに、Windows版にあってMacにはなかった「JPEGデータの抽出」が
    できるようになっていて、これはかなりうれしい方が多いのではないかと。

    操作性や画面などはそう大きく変わってないので、早速現像してみます。

    現像パラメータが同じわけではないですが、パラメータを操作した時の
    プレビュー表示がかなり速くなって、調整しやすくなった感じです。
    ちなみに、同じ写真を3.5で現像したものも貼ってみます。

    今回のバージョンアップは新しく発売されるDP2s、DP1x、SD15に
    向けての先行公開という感じですが、先日のDP2のファームウェアの
    更新といい、旧機種にもしっかり恩恵があるのがシグマさんの誠実さだなぁと
    思いますね。
    私もいつかFOVEONをと思いますが、さて、どの機種にすべきかなぁ。


    【送料無料!】《新品》SIGMA(シグマ) DP1s

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/03/26 9:07 pm | SIGMA Photo Pro 4.0 はコメントを受け付けていません
  • 253月

    先日、変デジ研究所さんにサムライのデジタルカメラが載っていたので
    「あ、これ持ってたなぁ」と思ったのですが、実は型番が違って、
    うちにあったのは2100DGでした。

    そういえば、うちにはハーフ、APS、デジタルと揃ってたなぁと
    思ったので、集合写真を撮ってみました。

    APSが一番小さいですが、デザインはどれも共通の印象があります。
    APS以降は実は一眼レフではないので、個人的にはハーフの頃の
    サムライが好きですね。
    そういえば、このハーフ、Junk貧乏さんにいただいたものでした。
    結構見かける機種ではあるのですが、レンズの状態が悪かったりして
    ファインダーが見づらいのが多いんですけど、これはとってもキレイです。

    最近はミラーレスがちょっとしたブームですけど、一眼レフも
    サムライみたいに特徴を持たせてあげたら、また違うニーズが
    生まれるんじゃないかなぁ。
    もう京セラからSAMURAIが出ることはないでしょうが、こういう
    楽しいギミックのカメラもどんどん登場してほしいなぁと思います。


    中古品がズラリ!【中古】 KYOCERA SAMURAI X3ランク:B 「心斎橋店在庫」

    Filed under: DigitalPhoto, FilmPhoto
    2010/03/25 4:18 pm | SAMURAI、集結 はコメントを受け付けていません