• 115月

    SONYからミラーレスシステム「NEX」がついに発表されたようで。

    噂になってた通り、NEX-3とNEX-5の2モデルで、レンズは広角パンケーキと
    標準ズームが用意されるようです。
    NEX-3のパンケーキレンズセットが6万円弱、NEX-5のダブルレンズで8万円台と
    思ったよりもかなり安いですね。

    個人的に気になっていたフランジバックは18mmと、かなり短くなってます。
    マイクロフォーサーズですら20mmくらいですから、APSとしては相当頑張った
    といえますね。
    これなら、マウントアダプタも作りやすそうです。

    もうひとつ気になっていた、既存のαとの互換性ですが、マウントアダプタが
    用意されました。
    ただ、お値段が2万円くらいと、ちょっと高めですねぇ。
    オートフォーカスが使えないそうですし、動画では絞り固定だったりと
    他マウント用のマウントアダプタと大差ない感じかも。

    あと、パンケーキレンズには、ウルトラワイドコンバータやフィッシュアイコンバータが
    用意されるそうです。
    16mmでも広角過ぎる感じなのに、さらに広角を追求するんですね。
    まぁ、レンズはこれからどんどん揃うのでしょうけど。
    ちなみに、標準ズームには手ぶれ補正が付くようですし、価格的には
    ダブルレンズがオススメかな。

    NEX-5とNEX-3の違いは外装がマグネシウム合金だったり、動画が1920×1080の
    AVCHDに対応してる点などのようです。
    ほかにもEVFが用意されなかった点や、今後、ムービー専用機の登場が
    期待されるなど、まだまだ気になる点がいっぱいです。
    これから情報がいろいろ出てくるでしょうから、注目しておこうと思います。


    ◎10,000円以上で送料無料!SDHCカード4GB +液晶保護フィルムセット!ソニー α NEX-5D ダブル…

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/05/11 2:43 pm | 6 Comments
  • 115月

    SONY純正のRAW現像ソフトが新しくなっていたので、試してみることに
    しました。

    正直言って、純正の現像ソフトはまったく使っていなくて、以前のものと
    比較できるだけの知識がありません。
    名前が「Sony Image Data Suite」となっていますが、中身は現像ソフトの
    「Image Data Converter SR Ver.3.2」と画像管理ができるソフト
    「Image Data Lightbox SR Ver.2.2」の二つです。

    従来の 「Image Data Converter SR Ver.2」 はSnow Leopardに対応
    していなかったようで、純正ソフトをお使いだった方は困っていた
    ことでしょうねぇ。

    それに加えて、ノイズリダクションが強化されたそうです。
    SONYのαシリーズには全て対応していますが、初代のα100だけは
    ノイズリダクション機能に対応していないようです。

    ということで、Lightroomでの現像とノイズの具合を比較してみました。

    上がLightroom 2、下がSony Image Data Suiteです。
    現像パラメータもいっしょではありませんし、Lightroom 2のほうは
    ノイズのパラメータ次第で変わりますが、効果は確かに結構大きい
    みたいですね。

    ただ、それだけに立体感がやや損なわれているかもしれません。
    Lightroom 3ではノイズリダクションがさらに強化されてますから、
    純正ソフトのメリットがどれだけあるか、難しいところかも。

    あと、ミノルタの50mmマクロを使って撮影したんですが、
    レンズ情報が間違えて認識されていました。
    古いレンズだからかもしれませんが、Lightroomのほうはちゃんと
    認識されていたので、ミノルタ時代とはいえ、純正なのになぁと
    思ってしまいました。

    パラメータがわかりやすくて、とっつきやすい印象はありますが、
    SIGMAの「X3 Fill Light 」やNikonの「コントロールポイント」のような
    独自性が弱いかなぁ。
    デジタルカメラではソフトウェアも重要なシステムの一部だと思います。
    NEXの登場も間近らしいですし、今後もより進化していってほしい
    ところです。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/05/11 1:22 am | Sony Image Data Suite はコメントを受け付けていません
  • 075月

    リコーのレンズユニット交換システム「GXR」に高倍率ズーム
    「RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC」が登場したようで。

    撮像素子は裏面照射CMOSで、実質的にCX3とほぼ同等みたいな
    感じなんでしょうね。
    それだけに価格はかなり抑えられていて、ボディとのセットだと
    ボディ単体の「オマケ」くらいの価格になっています。


    ★8,000円以上 送料無料!リコー GXR & LENS P10 28-300mm《6月上旬登場》《8,000円以上で送料…

    ただ、このレンズを使うとすると、CX3を別個に買うのと、どう違うのか?
    というのが問題かも。
    RAWで撮れるというメリットはあるんですけど、CX3よりもサイズは
    大きいですからねぇ。

    高倍率ズームは仕方ないとしても、ほかのレンズユニットはやっぱり
    ある程度大きめの素子で勝負しないとつらいような気もします。
    もちろん、素子の大きさだけじゃなく、モノクロ専用とか、
    縦横回転ユニットなど、リコーらしいユニークさを生かして、GXRの
    システムを充実させていってほしいところですね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/05/07 10:12 pm | GXRに高倍率ズームセット はコメントを受け付けていません
  • 045月

    AmazonでSanDiskのメモリカードとデジカメをいっしょに買うと
    割引されるキャンペーンが開催されてるようで。
    【Amazon】SanDiskをあわせて買う

    対象となるカードやカメラは限定されてるので、カードを買ったほうが
    安くなるような逆転現象は期待できませんが、どうせ必要なものですし、
    動画などでは高速なカードが便利ですから、良いキャンペーンかと。

    うちはまだ一番大きいカードでも4GBですが、32GBなんてのも
    あるんですね。
    これだけ大きいと、もうHDDの代わりにできそうです。
    フロッピーがなくなってしまうのも仕方ないのかもしれませんねぇ。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/05/04 11:37 am | 8 Comments
  • 015月

    今年は暦どおりのゴールデンウィークですが、中古カメラのチェックは
    相変わらず普段どおりやってます。
    ネットの掲載情報は更新されないかなぁと思いきや、結構それなりに
    新しいのが入ってきてるようです。
    個人的に気になったのをいくつかピックアップしてみますね。

    まずはCONTAX Ariaの記念モデル。


    送料無料_【中古】コンタックス アリア 70周年 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【…

    以前に比べればアリアもだいぶ安くなりましたね。
    うちには手巻きの139Qがあって、これもかなりコンパクトなので、
    それでも十分なんですけどね。

    そういえば、先日、カメラのナニワさんに注文したんですが、結局、
    価格ミス(公式には在庫切れ)ということで買えませんでした。
    これまでにも何回か同じようなことがあったし、結構多発させている
    みたいですねぇ。
    店頭でも並行販売してるのも、できれば見直してほしいところです。

    その点はマップカメラさんの方が安心感はあります。
    お値段は多少違いますが、中には掘り出し物もあるようです。
    小物でレアなものもちらほらありますしね。


    【中古】《並品》その他 VEMAR アダプターリング 48mm (SER.7)

    デジタル関連だと、E-510が気になりました。


    【送料無料!】【中古】《良品》OLYMPUS E-510

    充電器が付いてないということで安くなってるみたいですね。
    BLM-1というとE-300と同じだから、うちは問題なしだなぁ。
    もちろん、互換充電器も安いですし。


    【OLYMPUS】 BLM-1用 互換マルチ充電器セット(「デジタルマルチファンクション基本3点」+「充…

    まぁ、今さらE-510というのも中途半端な気もしますが、最近はデジタル
    一眼レフもかなり安くなってきてるので、ジャンクコーナーに並ぶ日も
    近いのかもしれませんね。

    Filed under: DigitalPhoto, FilmPhoto
    2010/05/01 3:54 pm | GWもネット中古チェック はコメントを受け付けていません
  • 304月

    昨日はDVDを見るにはちょっと時間がなかったので、チラッと
    YouTubeでも眺めてみることに。
    そこで、いくつか面白い動画を見つけたので、ご紹介してみます。

    まずは以前訪れたこともあるバンクーバーの動画を探していると、
    TImeLapseで撮影された、こちらの動画を発見。

    最近、デジタル一眼レフで動画が撮れるようになったことで、
    この手の感じのを良く見かけますけど、これはかなり秀逸ですね。
    単純なタイムラプスだけでなく、HDRも駆使されているので、
    独特の世界観を見せてくれます。

    1080pでも、もっと良い画質で見たいと思わせてくれます。
    私もこんな動画を撮ってみたいなぁと思いますが、なにせ気が短い
    ですからねぇ。
    これだけの根気は到底ないと思いますが、真似事くらいは試してみたい
    気もしてます。
    Lightroom 3のテザー撮影機能を使って、D300で撮ればできるかなぁと
    一応、考えてますが、さてどうなることやら。

    そして、もうひとつは、カブでドライブしてる様子を紹介してくれる
    こちらの動画です。

    国東の真玉海岸ということで、身近だったのもありますけど、
    キャプションとか雰囲気がとっても良いんですよね。
    なんとなく和ませてもらった動画でした。

    二つは全然方向性は違うんですけど、どちらも作品への愛情が感じられる
    という点では共通してるなぁと。
    静止画でもこれはきっと同じのような気もしますし、そういう部分でも
    とても参考になった作品でした。

    Filed under: DigitalPhoto
    2010/04/30 12:06 am | YouTubeで見つけた動画 はコメントを受け付けていません