Audio

Audio

beyerdynamic DT 1770 PRO

beyerdynamicのヘッドホン「DT 770 PRO」が返品となったので、「DT 1770 PRO」を入手してみました。厳密には返品が決まる前にすでに注文しちゃってたんですけどね。元々、この辺りのモデルは店頭で試聴したこともあって、非...
Audio

Shure等の偽造品工場へ強制捜査

Shureが主体となって、中国の偽造品の工場に強制捜査が昨年の10月に実施されたそうで。この段階での発表はなんとなく米中摩擦といった大きな力も関係してそうな気がしますが、ここではあくまでオーディオマニアとしての観点で取り上げてみます。ちょっ...
Audio

OYAG、ヨドバシ取り扱い開始

いつも愛用しているレコードクリーニング剤「OYAGシリーズ」がヨドバシ・ドット・コムで取り扱い開始されているのを見つけました。取り扱いが始まっているのは以下の3つのアイテムです。・レコードクリーニング液/500cc・レコードクリーニング液/...
Audio

TechDAS Air Force ZERO

TechDASから上位モデルのターンテーブル「Air Force ZERO」が正式発表されました。すでに話題になっているのはなんといってもその価格からでしょう。そもそもAir Force One Premiumもアッパープラッターがチタンの...
Audio

beyerdynamic DT770 PRO 250Ω

beyerdynamicのヘッドホン「DT770 PRO」の250Ωモデルをゲットしてみました。もうお気づきの方も多いと思いますが、某所のアウトレット品です。意気地なしなのでA品を選んでみましたので状態はなかなかキレイでした。(実際にはそれ...
Audio

Brise Audio STR7-Std

Brise Audioの2.5mm4極の2pinイヤホンケーブル「STR7-Std」(STR7EP2P425)を入手してみました。AK380 AMPを再入手したものの、その間にar:tio RK01を手放してしまったので2.5mm4極のイヤ...
Audio

SAEC WE-4700、発売決定

SAECのトーンアーム「WE-4700」の発売が4月末で決まったようで。予約は3月末からだそうですが、何より話題になっているのは119万円(税別)という価格みたいです。原型となっているWE-407/23が1980年当時で67,000円だった...
Audio

ACOUSTIC REVIVE XLR-3.0 TripleC レビュー 比較編

プリ-パワー間に導入してすっかり馴染んでしまっているACOUSTIC REVIVEのXLRケーブル「XLR-3.0 TripleC」ですが、手持ちの2本のXLRケーブルと比較してみることにしました。特注で長さ3mですが、手持ちの以下の2本も...
Audio

AK380 AMP、再び

Astell&Kernの外付けアンプ「AK380 AMP」ですが前回導入したものが2.5mm端子が破損していてお蔵入りしたのですが、破損補償が適用されたので別途、再び入手してしまいました。2.5mmのケーブルがないですから、アンバランスだけ...
Audio

水晶玉を追加

以前もRTP-4 absoluteの上に置くために購入した水晶玉を4つ買い足してみました。まずはお遊びで買った台の上に集結(といっても7つしか載りませんが)させてみました。今回足した4つも使いみちは全く同じで、RTP-4 absoluteの...