Audio

Audio

ポータブルレコーダを調べてみました

紗羅が夏あたりから、またピアノのレコーディングをしたいと言っていたので、以前同様、マイクアンプ経由のUSBオーディオ経由のレコーディングになりそうですけど、最近は高音質なポータブルレコーダが結構出ているので、そちらもちらっと調べてみました。...
Audio

SLOW vol.3

オーディオのムック「SLOW」の第3巻が出ているのを、本屋さんで見つけました。SLOW vol.3 (2008) (3) (ワールド・ムック 715)ワールドフォトプレス 2008-03by G-Tools特集は「McIntosh Love...
Audio

タタミスピーカー

ネタ探しをしていたら、「タタミスピーカー」なるものを見つけました。もちろん、折りたたみのスピーカーとかじゃなく、ほんとに畳のまんまのスピーカーです。(笑)和室は洋室に比べて、オーディオには不向きだと言われますが、それをものともしない、この発...
Audio

D-TK10

オンキヨーからギターと同じ構造のキャビネットを持つスピーカー「D-TK10」というのが出ているようで。ONKYO D-TK10(2本1組)ギターアコースティック・スピーカーシステム響きが豊かなギターと同じように、キャビネット全体を響かせよう...
Audio

微妙なヴレソン

圧縮音楽を原音に近づけるという謳い文句のマクセルのUSBオーディオ&ヘッドホンのセット「ヴレソン」ですが、低価格モデルは値段がずいぶん安くなってるようで。マクセル 高音質化システムヘッドホン for PC HP-U24.CN-BKまぁ、なに...
Audio

フォノイコライザとは

先日、タモリ倶楽部の記事をエントリーした時にも紹介した「フォノイコライザ」ですが、アナログレコード世代でない方には、なぜレコードだとこれが必要なのか、わからない方も多いのではないかと。実はレコードプレーヤーから出てくる信号はレコードの溝を針...
Audio

SLOW vol.2

本屋さんで、やや軽めのオーディオムック「SLOW vol.2」を見つけました。SLOW vol.2 (2008) (2) (ワールド・ムック 699)ワールドフォトプレス 2007-12by G-Tools特集1は「スマート・オーディオ」と...
Audio

PASS XOno

録画しておいた「タモリ倶楽部」のオーディオ特集を見ていたのですが、コブクロのお二人がゲストで、かなりのオーディオマニアなんですね。フォノイコライザーがご所望ということで、いくつか試聴されてましたがその中でぐっと来たのが「PASS XOno」...
Audio

HEADPHONE BOOK 2008

本屋さんで「HEADPHONE BOOK 2008」というムックを見つけました。ヘッドフォンブック 2008―音楽ファンのための厳選ヘッドフォン132モデル徹底ガイド (2008) (CDジャーナルムック)音楽出版社 2007-12by G...
Audio

エジソンの玉手箱に菅野氏

今日の夜23時からBShiで放映される「エジソンの玉手箱」にオーディオ評論家としても有名な菅野沖彦氏が出演されるそうで。菅野氏といえば、「レコード演奏家」という言葉を生み出した方でもあり、オーディオ好きなら名前を知らない方はいらっしゃらない...