Audio

Audio

HRT HeadStreamer

SAECが販売しているHRTのUSB-DACですが、新しいモデル「HRT HeadStreamer」が登場しているようで。実はまだサエクコマースのWebサイトには載ってないんですが、販売している店舗はもうあるみたいなんですよね。これまでのM...
Audio

上海問屋のスピーカー

いつもいろんな製品を出してくる上海問屋さんですが、今度はスピーカーが新たに追加になっています。以前もDONY AUDIOブランドのを紹介しましたが、今回はそうした銘柄はないノーブランド扱いです。もちろん、アンプ内蔵ではなく、ブックシェルフの...
Audio

世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくる

先日、ブックオフで長岡鉄男氏の著書「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくる」の新装版を見つけたので、ゲットしてきました。中古本にしてはちょっと高めだったのですが、7月にはScanSpeakのユニットが付いたStereo 8月号も...
Audio

アンプ、再検討

スピーカーもDACも変わって、デスクトップオーディオもぼちぼち一段落ですが、アンプはまだLXA-OT1を使っています。少し前にゲットしたONKYOのとか、もっとでっかいortofonのパワーアンプもありますが、それではさすがに大げさですしね...
Audio

MUSES8920

先日の出張の際に秋月電子通商でオペアンプ「MUSES8920」をゲットしてきました。用途はもちろん、LXA-OT1で使うためでして、これまでもいくつか試して、最終的にMUSES8820を使っていたんですよね。8820はバイポーラ入力タイプで...
Audio

ND-S1のACアダプタを再交換

以前、ONKYOのiPod用デジタルトランスポート「ND-S1」のACアダプタを手持ちの別の5V1Aのものに替えましたが、秋月電子通商で5V3Aのものをゲットしてきたので、再びこれに変更してみました。パソコン周りのオーディオ機器はコストダウ...
Audio

Stereo 8月号、予約

先日も紹介したスピーカーユニットの付録付きとなるStereo 8月号ですが、ネットの書店にも登場してきたので、早速、予約しておきました。気になるお値段は2990円だそうで、例年よりはほんの少しだけ高くなってますが、10cmユニット2本付きと...
Audio

Cambridge Audio DacMagic 100

ケンブリッジオーディオから新しいUSB-DAC「DacMagic 100」が発売されるそうで。これまでもDacMagic Plusなどを発売していましたが、今回のはその弟機という感じでしょうか。少しコンパクトになってるようで、お値段もだいぶ...
Audio

TEAC UD-H01

今回の東京出張で、TEACのUSB-DAC「UD-H01」をゲットしてきました。JAVSのUSB-2 MARCHを持っているわけですが、スピーカーが変わったりしていき、ここがボトルネックになってきていたんですよね。そんな中で中古で見つけたの...
Audio

Lyric

先日、Nmodeというオーディオブランドを紹介しましたが、同じメーカーからLyricという新しいオーディオブランドが登場するんだそうで。そもそもNmodeを出してる会社の社名がLyricだそうですから、そういう意味ではこっちが本流になる可能...