Audio

Audio

PCオーディオfan No.6

その名の通り、PCオーディオを扱うムック「PCオーディオfan」のNo.6が明後日発売だそうで。少し前に見つけていたものの、中身がわからなかったので紹介を待ってたんですよね。それでもまだ詳細は公式サイトにもないのですが、Amazonには表紙...
Audio

DALIのインシュレーター

先日、百均で桐のインシュレーター(実際はただの工作材料)をゲットしてきましたが、その後、別のことを調べていたら、DALIからもインシュレーターが出ているというのに気づきました。CONESという名前の円錐型のスパイク形状のものですが、これはな...
Audio

Stereo 8月号の付録はScanSpeak

毎年、夏の号はスピーカー特集なstereo誌ですが、ことしは8月号(7月号ではないので注意)にデンマークのスピーカーユニットメーカー、ScanSpeakの10cmユニットが付録に付いてくるんだそうで。これまでのFOSTEXと比べると知名度は...
Audio

nmode X-HA1

nmodeから1bitデジタルなヘッドホンアンプ「X-HA1」がぼちぼち発売だそうで。以前からnmodeは知っていましたが、ちょっと前にシャープにいらした布村さんという方が興された会社だと知りました。私も使っていたGaussのスピーカーとか...
Audio

百均のスピーカーインシュレーター

お散歩がてら、ホームセンターとダイソーに行ってきたついでに、DALIのスピーカーに使うインシュレーターになりそうな素材を探してきました。これまでもコルクや使わなくなったオーディオ機器のサイドパネルなどを試していましたが、やはり素材的に安いの...
Audio

COWON Z2 plenue

COWONから新しいポータブルメディアプレーヤー「Z2 plenue」が5月に発売になるそうで。Android OS搭載で、WALKMAN Z1000シリーズみたいな構成のものですね。CPUは1GHz CORETEX-A8、動画再生サポート...
Audio

最近のオーディオ愛聴盤2

LXA-OT1から始まって、とうとう結局、DALIまで投入してしまったオーディオ熱ですが、聴く音楽のほうにも結構な影響が出ています。昔、オーディオをやっていた時もそうだったんですが、音が良くなった副作用みたいなもので、好きな楽曲の音の悪さが...
Audio

DAC-2 MARCHのバッテリー駆動、再挑戦

DALI投入後のチューニングはまだまだいろいろ試していますが、今度は以前もやったDAC-2 MARCHのバッテリー駆動に再挑戦してみました。以前も効果はかなりあったのですが、ヘッドホン使用で小さなハムノイズが出ていたので、一旦やめた経緯があ...
Audio

LXA-OT1、オペアンプ再チョイス

先日導入したDALIのスピーカー「Royal Menuet II」ですが、一部のJ-Popで低域のブーミーさが気になったのもあって、LXA-OT1のオペアンプを再び見なおしてみることにしました。これまではDAC-2 MARCH導入時に見なお...
Audio

スピーカーのインシュレーター

先日導入したDALIのスピーカー「Royal Menuet II」ですが、期待通りの素晴らしい音を聴かせてくれています。ただ、クオリティーが上がっただけに、ちょっとした音源の差やセッティングの違いが顕著に判るようになりました。J-Popなど...