Audio

Audio

Stereo Sound No.188

季刊のオーディオ誌「Stereo Sound」の秋号、No.188が9/2に発売だそうで。こちらも先日書いたオーディオアクセサリーと同様、まだ情報がほとんどないんですよねぇ。カメラ雑誌などでもそうですが、あまり事前に情報を流さないほうが良い...
Audio

Audinst HUD-mx2 Wisetech Special Edition

フジヤエービックさんのサイトを見ていたら、AudinstのUSB-DAC「HUD-mx2」に特別仕様の「Wisetech Special Edition」が登場しているようで。他のお店やWisetechそのものでは情報を見つけられなかったん...
Audio

Audio Accessory 150号

季刊のオーディオ誌「Audio Accessory」の150号が8/21に発売だそうで。発売ももうすぐなんですけど、お盆を挟んだこともあってか、まだあまり情報がないんですよね。少ない情報を見てみると、きりの良い150号ということでやはり創刊...
Audio

TAD TSM-2201-LR

スピーカーを調べていて、TADのニアフィールドモニター「TSM-2201-LR」というのを見つけました。別に新製品というわけではなく、2010年には出ていたようですがプロ用モデルという位置づけもあってか、今まで気づきませんでした。そもそもT...
Audio

動物の謝肉祭とオーディオいじり

多少不定期になりつつも続いているCDショップへの立ち寄りですが、今回はサン・サーンスの「動物の謝肉祭」を買ってきました。元々はサン・サーンスの別のを探していたんですけど残念ながらなかったんですよね。1977年と古めの録音でやや音割れも(リマ...
Audio

作って楽しむ真空管オーディオアンプ

MJ誌の増刊として「作って楽しむ真空管オーディオアンプ」という本がが9/20に発売だそうで。通常号の「無線と実験」(今もこっちの名前のほうが馴染み深い)でも真空管アンプの記事は良く見かけますけど、この本ではもう少し初歩から教えてくれる内容の...
Audio

DigiFi No.11

ステレオサウンド社のPCオーディオ系ムック「DigiFi」の最新刊、No.11が8/28に発売だそうで。前回はOlasonic謹製のUSB-DACヘッドフォンアンプが付録でしたが、今回は誌面のみの通常モードです。ただ、その付録の使いこなしア...
Audio

電源タップの自作検討

ずいぶん前にTDKのインレットタイプのノイズフィルタを購入して、お気楽な電源タップを作って使っていますが、もうちょっとちゃんとした電源タップも自作してみようかと。オーディオ用にはたくさん電源タップが出ていますがどれも高価ですし、自作なら自分...
Audio

MSB Technology Analog DAC

MSB TechnologyからDSD対応のD/Aコンバータ「Analog DAC」がもうすぐ発売になるようで。ちなみにMSB Technologyはアメリカのオーディオメーカーで、社名はmost significant bit(最上位ビッ...
Audio

Ayre QB-9DSDの改良箇所

AyreからUSB-DAC「QB-9」の改良モデル「QB-9DSD」が出たと先日書いたのですが、見た目の印象とは違って実は結構、改良箇所が多いようなので再度取り上げてみようかと。QB-9までもDSD1796という内部的にはDSDに対応したD...