Audio

Audio

今度のステレオサウンドはSACD付き

明日発売の季刊オーディオ誌「ステレオサウンド」の最新刊、No.190ですが、付録にSACDが付くんだとか。最近はハイレゾ音源がDVD-ROMなどで付いてるものが多いですけど、SACDというのは聞いたことがないですね。なおSACD/CDハイブ...
Audio

上海問屋 DN-10757

上海問屋からまたまた新たなUSB-DAC「DN-10757」が発売されたようで。今回も少し前に出たポータブルタイプ同様、WISS Audioの製品で「Brute Force 1」みたいですね。ちなみにその前回の「DN-10756」ですが、当...
Audio

GetNaviのムックにOlasonic製付録が

GetNavi編集のムック(5月下旬発売予定)にOlasonic監修のBluetoothヘッドフォンアンプが付録として付いてくるんだそうで。先日、DigiFi No.13に付録でUSB-DAC付きスピーカー用アンプが出たばかりですが、今回の...
Audio

DELA N1Z

パソコン周辺機器で有名なバッファローからオーディオ専用NAS「DELA N1Z」などが発表されました。N1Zはオーディオグレードで特別に作られた512GB SSDを2つ内蔵して70~80万円ほどという、さすがにオーディオ機器という内容です。...
Audio

AmazonベーシックのBluetoothスピーカー

このところ微妙に注目しているAmazonベーシックの商品ですが、今度はBluetoothスピーカーが登場しているようで。ただ、最近は追加されたものの何故かすぐに品切れというのも多くて、このBluetoothスピーカーもずっと品切れ状態です。...
Audio

LINNにBFA対応バナナプラグ

我が家のLINNアンプ群はどれもスピーカー端子がBFAというバナナプラグのオスメスが逆転したようなプラグになっていて、これまでは純正のLSP1くらいしか使えないと思ってたんですよね。ところが別のことを調べていて、バナナプラグの中にBFAの表...
Audio

QED Qunex SS

実は今日が誕生日ということで、QEDのインターコネクトケーブル「Qunex SS」を導入してみました。先日導入したQunex 4Sが非常に良かったというのもあり、さらに上位のケーブルはどうなんだろう?と気になったんですよね。今回のSilve...
Audio

FiiO E12 DIY

オヤイデからFiiOブランドのポタアン「E12 DIY」が2/28に限定発売されるそうで。FiiO E12をベースにして、アンプとバッファICを交換可能なソケット式にしたものだとか。DIYという名前もそれに由来したものでしょう。国内では出て...
Audio

FIDELIX FL-HiFiUSB-zn

zionoteからFIDELIXのUSBノイズフィルター「FL-HiFiUSB-zn」が直販で発売になったようで。主にUSB-DAC用に使うことを目的にした製品ですが、これまでに出たこの手のものとは違い、USBアイソレーターを使ったものでは...
Audio

上海問屋 DN-10756

上海問屋からUSB-DAC付きのポータブルヘッドフォンアンプ「DN-10756」が発売されたようで。今回のはWISS Audioというブランドの製品で、Brute Force 2というもののようですね。24bit/96kHz16bit/48...