Audio

Audio

マリンコの電源プラグ

某所で短い自作(?)の電源ケーブルがお安くなっていたのでゲットしてみました。ケーブルはBELDENのようですが、欲しかったのは完成した電源ケーブルではなく、プラグ類だったんですけどね。特にマリンコの電源プラグはなかなか普通に単独で売ってない...
Audio

Acoustic Revive LINE-1.0R-tripleC-FM レビュー (3)

Acoustic Reviveさんにお借りしているRCAケーブル「LINE-1.0R-tripleC-FM」ですが、以下のケーブルなどをまだお借りした状態ですので、ほぼ全てのケーブルをアコリバさんのケーブルにしてテストしてみようかと思い立ち...
Audio

ターンテーブルシートをさらに検討

豚革のターンテーブルシートが非常に気に入って使っているのですが、レコードと接する部分はこれで決まりとして(鹿革も気にはなってるけれど)、下のゴムシートを交換したいなと。どうせならゴムとは違って、やや硬めで重量のあるものをと調べてみました。ま...
Audio

Acoustic Revive LINE-1.0R-tripleC-FM レビュー (2)

Acoustic Reviveさんからお借りしているRCAケーブル「LINE-1.0R-tripleC-FM」ですが、今度はレコードプレーヤーで試してみることにしました。レコードプレーヤーはトーンアームから直に出ていたり、トーンアームケーブ...
Audio

マルチアンプによるスピーカーの楽しみ倍増法

Stereo誌の付録付きムックとして「マルチアンプによるスピーカーの楽しみ倍増法」というのが11/19に発売になるそうで。私がやってるようなバイアンプ駆動みたいな方向ではなく、スピーカーのパッシブネットワークを介さずに鳴らそうというものです...
Audio

Audirvana Plus 2.0

Mac用の高音質プレーヤーアプリ「Audirvana Plus」のメジャーアップデート、2.0がまもなく登場予定だそうで。すでに配布が始まっているようです。今回のアップデートはどうやら音質面の方向ではなく、UIの大幅変更で来るみたいです。た...
Audio

Acoustic Revive LINE-1.0R-tripleC-FM レビュー (1)

Acoustic Reviveさんから新作のインターコネクトケーブル「LINE-1.0R-tripleC-FM」をお借りしました。前回の電源ケーブル同様、Triple-C FMを採用している新しいケーブルですが、実売3万円前後でテフロン絶縁...
Audio

Olasonic TH-F4N ハイレゾ適合と豪華プレゼントキャンペーン

Olasonicのカナル型ヘッドフォン「TH-F4N」がオーディオ協会の定義するハイレゾ適合の高域再生性能を満たしていると発表したようで。これまで「TH-F4N」の周波数特性はスピーカー並みに厳しく-3dBで3.5Hz~35kHzと公表され...
Audio

Mission、10/1発売

LUXMANが取り扱いを発表していたイギリスのスピーカーブランド、Missionですが、19/1に発売開始されることが発表され、早速、Webサイトも公開されています。海外では大まかに4シリーズくらい展開されていますが、今回はその中からSXシ...
Audio

豚皮テーブルシート、再び

47研究所の豚皮のターンテーブルシートが非常に好調に愛用していたところですが、某所で別のタイプのを見つけたので、追加でゲットしてみました。47研究所のは黒く染められていますが、こちらは茶色っぽい色合いでメーカーは不明とのことでした。調べてみ...