Audio

Audio

アコリバレビュー まとめ

Acoustic Reviveさんからお借りした数々のケーブル類のレビューを一覧形式で再掲しつつ、多少の補足を交えて総括で紹介したいと思います。・Acoustic Revive LINE-1.0R-tripleC-FM レビュー (1)・A...
Audio

Carot One SUPER ERNESTOLO

Carot Oneの真空管ハイブリッドのプリメインアンプ「ERNESTOLO」に上位モデル「SUPER ERNESTOLO」が登場し、9/21発売となるようで。ERNESTOLOと大きさこそ同じですが、出力が12W+12W(8Ω,ERNE...
Audio

LUXMAN C-700u

LUXMANからコントロールアンプの「C-700u」とパワーアンプの「M-700u」が発表されました。2007年発売のC-600fの後継的な位置づけなので、フォノイコライザーがないのはちょっぴり残念ですが、価格的に58万円クラスだと今はそこ...
Audio

audio-technica AT618

audio-technicaのレコードスタビライザー「AT618」をゲットしてみました。当初は普通通り中古のレアっぽいものを狙っていたんですけど、これが意外にお値段が良いんですよね。AT618自体も中古は結構出回っていますが、新品とそれほど...
Audio

Space&Time RSC Master Generation 2 Digital

某所でSpace&Time(現在のTara Labs)の同軸デジタルケーブル「RSC Master Generation 2」を見つけたので、半信半疑ながらゲットしてみました。半信半疑と書いたのは同社のケーブルは偽物も多く出回っているからな...
Audio

Appleユーザーのためのオーディオ

MacFan誌の別冊ムックとして「Appleユーザーのためのオーディオ」というのが9/24に発売されるそうで。発売まで結構近いわりに、まだほとんど情報はないのですが、どうやら付録として「サイレント・イヤーピース&マジックコネクター」というの...
Audio

SAEC PL-8000

SAECから同社3本目になるPC-TripleC電源ケーブル「PL-8000」が発売されています。切り売りもいち早く発売しましたし、PC-TripleCについては非常に力を入れていますね。今回のはおそらく(SAECブランドとしては)最上位モ...
Audio

サンシャイン STS-1

少し前から検討していたターンテーブルシートですが、結局、サンシャインのマグネシウム製シート「STS-1」を導入しました。レコードジャケットよりちょっと大きめなジャケットに入っていて、中にはMDF合板が。STS-1本体は合板にザグリを入れてそ...
Audio

KRIPTON KS-7HQM

クリプトンからハイレゾ対応を謳うアクティブスピーカー「KS-7HQM」が10月上旬に発売予定だそうで。なにやら「ハイレゾセブン」というダサい変わった愛称まで付けて気合が入っていて、最初はちょっと斜に見ていたところもあったんですが、良く内容を...
Audio

audio-technica AT6001のローラー自作

マイクロのレコードプレーヤー「MR-611」に付いてきたオーディオテクニカのアーム式レコードクリーナー「AT6001」ですが、ブラシは付いていたものの、ベルベットのローラーはなかったので、自作してみることにしました。中古で売られているものや...