Audio

Audio

FOSTEX GR160

FOSTEXからブックシェルフスピーカー「GR160」が参考展示されていたそうで。フォステクスというとStereo誌の付録に代表されるスピーカーユニットが有名ですけど、完成品(という言い方もちょっと変ですが)スピーカーはまたちょっと違ったテ...
Audio

LINN AKUDORIK

LINNからEXAKTシステムの新しいスピーカー「AKUDORIK」が発表されました。AKURATEクラスだそうですが、これまでのEXAKTと違い、一応ブックシェルフというのが目新しいところです。で、スピーカースタンドもセットになっていて、...
Audio

SUMIKO PEARL

我が家8個目のフォノカートリッジとして、SUMIKOのMMカートリッジ「PEARL」をゲットしてみました。SUMIKOという名前もちょっと変わっていますが、一応海外メーカーでして、奥様の名前から付けたんだとか。一説には製造自体は日本でされて...
Audio

オーディオ・ホームシアター展

今年も「オーディオ・ホームシアター展」が10/17~19に開催されるそうで。会場はたしか去年と同じお台場の「TIME24」TOKYO INFORMART EXPRESS 24だそうで、しばらくはあそこでやるんでしょうかね。あいにく今年も行け...
Audio

Accuphaseから新製品各種

Accuphaseから新製品3機種が相次いで発表されたようで。中でも個人的に注目なのは「MDSDディジタル・プロセッサー」と呼ばれる「DC-37」(リンク先PDF)でしょう。要はD/Aコンバーターなんですが、Accuphaseが単体のDAC...
Audio

hiFace Twoなど、ファームウェア更新

海外のM2TECHのWebサイトを見てみたら、hiFace TwoやhiFace Dac、それにYoung-DSDの新しいファームウェアが配布されています。更新内容の詳細が見当たらないようなんですけども、どうやらMac用に配布されているのは...
Audio

2014東京インターナショナルオーディオショウ

今年も東京インターナショナルオーディオショウが9/23~25の日程で開催されるそうで。会場は東京国際フォーラムとのこと。初日は祝日ですけど後半は平日という設定なのは会場の空きなどの関係でしょうか。明日、9/23はいまどきらしくハイレゾに関す...
Audio

シェルリード線、検討

カートリッジを交換中にシェルリード線が切れたり、もうだいぶ古くなってるシェルリードも結構あるので、最新のものをちょっと検討してみることにしました。大抵、ヘッドシェルを買うとそれに付いてくるので単品のものは少なく、いくらアナログがややブームに...
Audio

秋のヘッドホン祭2014

タイトルの通り、フジヤエービックさん主催のイベント「秋のヘッドホン祭2014」(リンク先はまだ春だけど)が10/25~26に中野サンプラザにて開催されるそうで。去年の秋はスタジアムプレイス青山での開催でしたが、今回は春と同じ中野サンプラザで...
Audio

切り売り電源ケーブル、検討

アコリバさんの電源ケーブルをお借りしてサウンド的には大満足している最近なんですけども、いつまでもこの状況は続かない、というわけで、その後の対策を講じようと検討を始めています。本来であればそのままPOWER STANDARD-tripleC-...