Audio

Audio

NANOCOMPO、2年連続グッドデザイン賞

OlasonicのNANOCOMPOシリーズが昨年のNANO-UA1単体に続いて、コンポーネントシリーズ全体で2年連続となるグッドデザイン賞を受賞したそうで。ちなみに、審査員の評価には以下のような文章が載っていました。超小型で高音質なオーデ...
Audio

SPEC RMP-888CD

SPECからSACDプレーヤー「RMP-888CD」が10/28に発売だそうで。ぱっと見、正直ミニコンポっぽいなと思いましたが、実際のサイズも横幅350mmとコンパクトで、同社のプリメインアンプ「RSA-888」と組み合わせることを想定して...
Audio

Pro-Ject Leather-it-black

Pro-Jectからターンテーブルシート「Leather-it-black」が10/1に発売されるそうで。Pro-Jectはボックスタイプのコンポが有名ですが、それ以外にもターンテーブルを始めとしたアナログ機器も多数輩出しています。今回のテ...
Audio

Cambridge Audio Azur651W

Cambridge Audioからエントリークラスのパワーアンプ「Azur651W」が10/1発売だそうで。15万円ほどなので、あくまでも同社としては…ということになりますが。大抵のケースではいっしょにプリアンプも出るもので、同じケンブリッ...
Audio

フォノカートリッジのネジ交換

SUMIKOのヘッドシェル用に山本音響工芸のネジセット「BT-2」を調達したので、各種長さの違う余ったネジを他のフォノカートリッジで使ってみました。装着したのはGrace F-8LとSHURE M-97xEです。Grace F-8Lは15m...
Audio

Oyaide TUNAMI TERZO RR V2

102SSCを使ったケーブルを相次いで投入するオヤイデからインターコネクトケーブル「TUNAMI TERZO RR V2」が10/17に発売予定だそうで。初代は他の電源ケーブル、スピーカーケーブル同様、PCOCC-Aでこれを置き換える形です...
Audio

SAEC SL-1980

SAECからPC-Triple Cのインターコネクトケーブル「SL-1980」が10/1に発売予定だとか。電源ケーブルでは真っ先に発売した同社ですが、PC Triple Cを使ったRCAケーブルは今回が初かと。しかもかなり割安に、0.7mで...
Audio

Oyaide TUNAMI NIGO V2

オヤイデから三洲電線と協力して開発したという「102 SSC」を採用したスピーカーケーブル「TUNAMI NIGO V2」と電源ケーブル「TUNAMI V2」が10/17に発売予定だそうで。てっきりPC-Triple Cで来ると思っていまし...
Audio

SUMIKO HS-12

先日紹介したSUMIKOのフォノカートリッジ「PEARL」ですが、それといっしょに同社のヘッドシェル「HS-12」もゲットしました。HS-12はマグネシウム製のシェルで、お店によってはPEARLとセットで売ってるところもあります。今回もいっ...
Audio

SONY PHA-3

SONYからDAC搭載ポタアン「PHA-3」が10/18に発売予定だそうで。PHA-1、PHA-2ともに他のソニー製品とはちょっと違ったマニアックさを持っていましたが、今回もそれは健在です。むしろ他のソニー製品であるヘッドフォンなどもリケー...