Audio

Audio

マイクロ精機のRCAケーブル

もうケーブル収集は一段落と思っていたんですが、マイクロ精機のRCAケーブルというのを見つけて、これも何かの縁とゲットしてきました。色が茶色と青、という、どっちを左右に使って良いのやらという配色なのも珍しいですが、うちでは青を右ということに...
Audio

AET PSE-018HR

出張先でAETの電源プラグ「PSE-018HR」を仕入れてきました。当初はFURUTECHのにしようかと思ったんですが、ロジウムメッキで安いのはこっちだったんですよね。値引き率も良かったですし。ベースとなってるのは明工社のホスピタルグレード...
Audio

Shelterの電源タップ

某所でShelterの電源タップというのを見つけてゲットしてみました。Shelterというとカートリッジが有名で、現行製品に電源関連製品はないんですが、タップに印字されている自体がそのものなので、過去に出たものだろうなと推測しました。実際、...
Audio

47Laboratory 鹿革インシュレーター

先日の鹿革ターンテーブルシートが非常に良かったことから、直感的に「これはスピーカーに使える!」と感じて、47Laboratoryの鹿革インシュレーター「4729/3」をゲットしてきました。ターンテーブルシートを導入した時にもネット通販で見て...
Audio

Lo-D AD-095

出張先でLo-Dの自走式レコードクリーナー「AD-095」を見つけたのでゲットしてきました。Lo-D自体が分からない人が多くなってるかもしれませんが、かつて日立が展開していたオーディオブランドです。マクセルからも似たような製品が出ていたかと...
Audio

PS Audio Sprout

PS AudioからUSB-DAC機能付きのコンパクトなプリメインアンプ「Sprout」が海外では出ているようで。このアンプ、どうやらKickstarterで資金集めしてスタートした企画のようで、最近はこのパターンで登場する斬新な取り組みが...
Audio

LINDEMANN musicbook

LINDEMANNから小型コンポのmusicbookシリーズが3機種発売されたそうで。横幅280mmですからOlasonicのNANOCOMPO(149mm)からするとだいぶ大きめで、LINN黒箱(320mm)よりちょっと小さいくらいのサイ...
Audio

47Laboratory 鹿革シート

少し前に導入して絶大な効果を得た47研究所の豚革シートですが、鹿革のもあってこれがどうしても気になるということで入手してみました。豚革とは結構違い、クレープ生地みたいにふわふわしています。写真を撮った時点では、梱包の関係でだいぶシワが寄っ...
Audio

Ortofon SPU 95 Anniversary

OrtofonがSPU95周年を記念したカートリッジ「SPU 95 Anniversary」が発売されるそうで。SPUというと往年の重量級カートリッジという印象ですが、見かけこそ同じものの、今回の記念モデルは最新技術を惜しげもなく投入してい...
Audio

CEC CD5

最近ちょっとおとなしかったCECから同社独自のベルトドライブのCDプレーヤー「CD5」が登場しました。ベルトドライブという一見古そうな仕掛けですが、そんなことはなくて同社の長年のノウハウがあってこそのメカですし、ピックアップからモーターを遠...