MacBS

Audio

PLENUE S

PLENUE Mを導入してからそんなに日も経っていませんが、PLENUE Sを導入してしまいました。その間にFiiO X7も入れてるので自分でもちょっと調子に乗りすぎかな?とは思いますけど、いろいろ試してAndroid機は便利なものの、Wi...
Mac

Cloudflare DNS

理由はよく分からないのですが、夜になるとiPhoneでGoogle検索や各アプリの最初のアクセスが遅かったのですが、それがだんだん昼間にも見受けられるようになってきました。さらにパソコンでもメーラーなどでメールサーバのドメインを検索してる旨...
Audio

ADL Formula 2 USB mini-B Type

FURUTECHのADLブランドのminiUSBケーブル「Formula 2 USB mini-B Type」を入手してみました。ALO audioのDAC内蔵ポタアンが世代的にminiUSBなのですが、時代はすっかりmicroUSB、それ...
Audio

TIAS2018とSKYELAイベント

TIASこと、今年の「2018東京インターナショナルオーディオショウ」が東京国際フォーラムで11/16〜18に開催されるそうで。開催時間は10時から19時(最終日は17時まで)とのことです。去年は9月だったのでだいぶ遅いなぁという印象があり...
Audio

ネットワークオーディオプレーヤー、再考

CDやレコードはシルクやPOWER SENSUAL-MD、RTP-4 absoluteなどでやればやるほど進化していくのですが、どうしても伸び悩みをみせて置いてけぼりなのがネットワークオーディオプレーヤーです。こちらもSoundgenicに...
Audio

オーディオアクセサリー銘機賞2019 グランプリ

「オーディオアクセサリー銘機賞2019」のグランプリに以下の5つの製品が選出されたそうで。●NVS Sound/RCAインターコネクトケーブル「FDV‐RCA」●Zonotone/スピーカーケーブル「Grandio SP-1」●KRIPTO...
Audio

シューマン共鳴波を配電盤の近くに

シルク布の配置をやっていて、リビングも強化できないかな?と考えて、ACOUSTIC REVIVEのシューマン共鳴波発生器「RR-888」(国内モデルはRR-777)を配電盤の近くに移動させてみることにしました。今までは真ん中のRWL-3の上...
Audio

シルクを大量導入

正絹の布がいろんな用途で気に入ってたところに、ちょうど良い出物を見つけたので大量にゲットしてみました。左の2つが「特選羽二重胴裏地 小巾」、それに「丹後ちりめん 中振用 正絹」のおそらく紋意匠、そして「十日町織物 正絹 しほさえ 五絃」です...
Audio

COLORFLY U8

COLORFLYのDAP「U8」が11/4に国内発売されるそうで。COLORFLYというとC4というDAPが人気でしたが、もうあれは8年くらい前なのですね。当時はTECLAST TL-T51とか流行りましたし、私はMicrosoft Zun...
Audio

SUPRA ZAC-mini

SUPRAの光ケーブル「ZAC-mini」を入手してみました。短尺の光ファイバーケーブルはすでにそれほど選択肢がなくFURUTECHと迷いましたが、ちょうど良いタイミングでAmazonで安くなっていましたから、こちらを。種類は長さに加えて、...