MacBS

Smartphone

iPhone XS

しばらくiPhone 7のまま行こうと思っていたのですが、いくつか機種変更したほうが良さそうな理由があり、iPhone XSの256GBモデル(色はゴールド)に機種変更してきました。1つ目の理由はiPhone 7のバッテリーがだいぶヘタって...
Audio

スタビライザーにクォーツレゾネーター

レコードスタビライザーの底面にクォーツレゾネーターを3つ貼ると良い、というのをフォロワーさん経由でACOUSTIC REVIVEの社長が番組で紹介していた、というのを聞きまして、試してみることにしました。スタビライザーの材質の音が再生音に乗...
Audio

Accuphase DC-81

AccuphaseのD/Aコンバーター「DC-81」をゲットしてみました。なにせ1986年発売のアキュフェーズとしても初のDAC(というよりもセパレートCDプレーヤーの一部)として登場したものだけに、誰がどう考えても今さら感はあります。その...
Audio

PLENUE S Firmware V1.30

PLENUEブランドのDAP「PLENUE S」のファームウェアがV1.30に本家で更新されていたので早速アップデートしてみました。変更点は大体、以下のような感じです。(拙訳ですので、原文は本家でご覧ください。) - ユーザーインターフェイ...
Audio

ALO audio Tinsel Earphone Cable MMCX-3.5mm4極 ALO-4761

ALO audioのMMCX用の3.5mm4極バランスリケーブル「Tinsel Earphone Cable ALO-4761」を導入してみました。PLENUE Sが3.5mm4極という、今となっては特殊なバランス端子ということで候補があま...
Audio

ACOUSTIC REVIVE REM-8 レビュー 設置編

ACOUSTIC REVIVEのEMFキャンセラー「REM-8」をお試ししてみることにしました。導入のきっかけはACOUSTIC REVIVEさんを訪問した際にVIOLAのパワーアンプの前辺りに置いてあったのを見かけたのと、電磁波測定器を試...
Audio

final E4000

finalのMMCX端子のイヤホン「E4000」を購入しました。キッカケはフォロワーさんがACOUSTIC REVIVEのPC-TripleC/EXリケーブルの試作品の試聴に使われていたことや、それまでもいわゆるコスパの高いイヤホンとしてE...
Music

Cheek to Cheek ~I Love Cinemas~

手嶌葵さんが映画音楽カバーシリーズの第4弾「Cheek to Cheek ~I Love Cinemas~」を12/19にリリースされるそうで。収録曲は以下の通りで、通常盤と初回限定プレミアム盤が発売されます。【収録曲】<通常盤、初回盤Di...
Audio

AKURATE DS、KLIMAX DS、生産終了

LINNのネットワークオーディオプレーヤー「AKURATE DS」と「KLIMAX DS」の生産が今年の年末受注分で終了となるんだそうで。MAJIK DSも10/31に終了が告知されたばかりで、こちらはSELEKTに統合されたのかなぁと思っ...
Audio

グリーンカーボランダム

Amazonでレコードを買うついでに、ちょうどそのタイミングでお安くなっていた「グリーンカーボランダム」を購入してみました。本来はサンドブラスタSB-07用の研磨剤だそうで、炭化珪素(シリコンカーバイド)なんだとか。ACOUSTIC REV...