MacBS

Audio

TASCAM DR-05X

TASCAMからPCMレコーダー「DRシリーズ」がリニューアルされ、「DR-05X」などが2月上旬に発売になるようで。PCM-D100を入手してから使わなくなってしまいましたが、私も先代のDR-05を愛用していました。厳密にはその後にマイナ...
Audio

Pioneer BDP-160

PioneerのBlu-rayプレーヤー「BDP-160」をゲットしてみました。そのニーズの詳細については触れるのを避けますが、ポイントはSACDが再生できる(?)という点です。もちろん、アナログ出力もありますけども、SACD再生時にも同軸...
Audio

audiounion DAY vol.7

オーディオユニオンのイベント「audiounion DAY」のvol.7が2/17に開催だそうで。今回の各店舗のイベントは大まかに以下のとおりです。■お茶の水店:土方久明 SOULNOTE & PMC でハイレゾロックを聴き倒す!■お茶の水...
Electronics

キッチンをLEDシーリングライトに

キッチンの直管蛍光灯が切れかけていたので、ようやく重い腰を上げてLEDシーリングライトに交換しました。直管蛍光灯は30Wタイプが2本だったので消費電力も結構なものでしたが、近所のショップに大量にお安く売っていたので、それに交換すれば良いか、...
Audio

LUMIN T2

LUMINからネットワークオーディオプレーヤー「T2」が国内発売されたようで。少し前にU1 MINIも紹介しましたが、こちらはトランスポートではなく、DACも内蔵の完結モデルです。その分お値段はシルバーで75万、ブラックが825,000円で...
DigitalPhoto

Nikon D300を父親に

父親が写真を撮りたくなったようで、うちに眠っていたNikon D300を送ってあげました。手に入れたのはたしか2008年ですから、もう10年以上も経っているのですね。レンズはさらにその前のNikon D70を使っていた頃に買ったSIGMAの...
Audio

iMacのヘッドホンアンプ、検討

紗羅のiMacにはALO Audio The Islandを導入しましたが、同じくリビングに置いてある私のiMacのほうにもヘッドホンアンプを強化させたいなと検討しています。現状はALO Audio The KeyをDACにし、そこからDi...
Audio

ACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE TripleC 相当(?)

ACOUSTIC REVIVEの電源ケーブル「POWER REFERENCE TripleC」だと思しきものを見つけたのでゲットしてみました。現行のPOWER REFERENCE TripleCは海外向けで、プラグもFI-50 NCFが使わ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE REM-8 レビュー ポータブルオーディオ編

ACOUSTIC REVIVEのEMFキャンセラー「REM-8」はすっかりCDプレーヤー下に定着して活躍していますが、今回はあえてそこから取り出し、ポータブルオーディオで使ってみることにしました。REM-8は「オーディオ機器や電源生成装置、...
Audio

SednaEarfit

Campfire Audio DORADOのステムがかなり長めということで、これに合うイヤーピースとして以前から気になっていたAZLAの「SednaEarfit」を調達してみました。サイズはS/M/Lが各1セット入ったものと、単一サイズが2...