MacBS

Audio

EFFECT AUDIO Ares S、2本目

EFFECT AUDIOのイヤフォン用ケーブル「Ares S」の2本目を入手しました。今回も同じ4.4mmで初代Maverickで使うことにします。当然ながら1本目と大きく違う部分はないですが、今回のほうがやや穏やかさがあり、男性ボーカルく...
Audio

qdc TrES

qdcのイヤホン「TrES」を追加してみました。わが家のqdcイヤホンとしては以下のように6本目となりますが、4BA+1DD構成というところに惹かれてしまいました。SUPERIOR(1DD)NEPTUNE(1BA)Dmagic Solo(1...
Audio

SONY XL-44

SONYのMCカートリッジ「XL-44」を入手しました。SONYのカートリッジはこれで5本目で、8の字コイルがだいぶ気に入っているので長く使っていくにはだいぶ安心感が出ました。将来的にはダンパーがダメになったりもするでしょうけど。SONY ...
Audio

YAMAHA HA-1

YAMAHAのMCヘッドアンプ「HA-1」を入手しました。SONY HA-55をすでに愛用しているし、今回のも年代的にほぼ同じですのでまたヘッドアンプという感じですが、YAMAHA MC-1Xで純正組み合わせを試してみたいなと。ちなみにHA...
Audio

KS-REMASTA KS-LW-9500EVO.II

KS-REMASTAのリード線「KS-LW-9500EVO.II」を追加してみました。PC-TripleC/EXを使ったリード線としてはACOUSTIC REVIVEのabsolute LEAD WIREをZYX Ultimate 100に...
Audio

My Sonic Lab SH-1Rh、さらに追加

My Sonic Labのヘッドシェル「SH-1Rh」を追加してみました。ZYX Ultimate 100とLyra Helikonにすでに導入してありますので、これで3個目ということになります。当時よりだいぶお値段が上がっていて現行価格だ...
Audio

ゼロダスト、新調

ONZOW Laboのスタイラスチップクリーナー「ゼロダスト」の手持ちのものがだいぶ年季が入ってきたので新調することにしました。以前買ったのが2019年なのでまだ5年ほどではありますし、何度か水洗いもしているのですがこのところの高騰を考える...
DigitalPhoto

DxO PhotoLab 7

MacBook Air M3が増えてフォトプランの2台制限だと若干足りない場面も出てくるかもなぁと、DxO PhotoLab 7を使ってみることにしました。DxOというとDxOMarkというカメラなどのベンチマークが有名ですが、あそこがNi...
Mac

Mac Studio M2 Max、故障

去年末に導入したMac Studio M2 Maxが故障して7月に修理に出したのはSNSやMacBook Air M3購入の記事で少し書いていましたが、その顛末をまとめておこうかと。症状としてはある日突然電源が入らなくなったというもので、デ...
Music

買ってよかったレコード 2024上半期+α

レコードに関しては個別に取り上げてるときりがないのでほとんど書いてこなかったのですが、ちょっと自分自身で整理する意味も含めて今年前半(もう8月ですから一応そこまで)に入手したもので良かったものをピックアップしてみようかと。KRELLとROK...