MacBS

未分類

YAMAHA B-4

YAMAHAのパワーアンプ「B-4」を入手しました。単純にお安くなってたからというのが主な理由ですけど、KRELL KSA-100がなにかおかしくなっていてAccuphase P-550をピンチヒッターにしていたのでA級がちょっと恋しくなっ...
Electronics

TAPO D210

t-linkのカメラ付きスマートドアホンキット「Tapo D210」を導入しました。最近「近所で工事するので…」とか「屋根の釘が抜けてますよ」といった下見っぽい人がそこそこウロウロしているので防犯も兼ねてカメラ付きのものを物色していて新製品...
Audio

EFFECT AUDIO Eros Hybrid

EFFECT AUDIOの2pinケーブル「Eros Hybrid」を入手しました。もう装着済みで写真撮ってますが、HIFIMAN RE2000 silverで使ってみようかなと。このイヤホンは若干装着感が悪くなりやすいので取り回しの良いケ...
Audio

SONY SH-160

SONYのヘッドシェル「SH-160」を入手しました。1975年頃に7500円もした高級シェルで、カーボンクラッドの上に薄いアルミを被せた構造になっています。指掛けはカートリッジとシェルの間に挟み込む構造で、コレ自体はアルミだと思われます。...
Audio

EFFECT AUDIO Ares S、2本目

EFFECT AUDIOのイヤフォン用ケーブル「Ares S」の2本目を入手しました。今回も同じ4.4mmで初代Maverickで使うことにします。当然ながら1本目と大きく違う部分はないですが、今回のほうがやや穏やかさがあり、男性ボーカルく...
Audio

qdc TrES

qdcのイヤホン「TrES」を追加してみました。わが家のqdcイヤホンとしては以下のように6本目となりますが、4BA+1DD構成というところに惹かれてしまいました。SUPERIOR(1DD)NEPTUNE(1BA)Dmagic Solo(1...
Audio

SONY XL-44

SONYのMCカートリッジ「XL-44」を入手しました。SONYのカートリッジはこれで5本目で、8の字コイルがだいぶ気に入っているので長く使っていくにはだいぶ安心感が出ました。将来的にはダンパーがダメになったりもするでしょうけど。SONY ...
Audio

YAMAHA HA-1

YAMAHAのMCヘッドアンプ「HA-1」を入手しました。SONY HA-55をすでに愛用しているし、今回のも年代的にほぼ同じですのでまたヘッドアンプという感じですが、YAMAHA MC-1Xで純正組み合わせを試してみたいなと。ちなみにHA...
Audio

KS-REMASTA KS-LW-9500EVO.II

KS-REMASTAのリード線「KS-LW-9500EVO.II」を追加してみました。PC-TripleC/EXを使ったリード線としてはACOUSTIC REVIVEのabsolute LEAD WIREをZYX Ultimate 100に...
Audio

My Sonic Lab SH-1Rh、さらに追加

My Sonic Labのヘッドシェル「SH-1Rh」を追加してみました。ZYX Ultimate 100とLyra Helikonにすでに導入してありますので、これで3個目ということになります。当時よりだいぶお値段が上がっていて現行価格だ...