MacBS

DigitalPhoto

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.

マイクロフォーサーズ用のマクロレンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」を追加してみました。そもそもマクロレンズ好きですし、発売から時間も経って入手しやすいお値段に...
Audio

DCD-1650SRを焼結合金インシュレーターに

年代的なところもあってDCD-S10IIを上回る部分も感じられるDENONのCDプレーヤー「DCD-1650SR」ですが、1650シリーズのウィークポイントのひとつでもあるインシュレーターを交換してみることに。以前もセイシンのを試しましたが...
Audio

SHURE AONIC 50

SHUREのBluetoothヘッドホン「AONIC 50」を導入しました。すでに結構な数のヘッドホンがあるのですが、DALIのIO6ブラックの左側が突然鳴らなくなりまして、これが中古購入だったので返品となってしまい、当時最後まで競り合って...
DigitalPhoto

SONY LA-EA4

ずっと冬眠状態にしていたSONYのミラーレス「α7」を活用しようということで、マウントアダプタ「LA-EA4」をようやく導入しました。ミノルタ時代から続く一眼レフのAマウントレンズを使うためのもので、AFもしっかり使えるのがミソです。同種の...
Audio

SENNHEISER HD 800 Sが限定セール

ゼンハイザーの開放型ヘッドフォン「HD 800 S」が11/1〜11/14の間だけの期間限定・数量限定セールを実施するそうで。以前もキャッシュバックキャンペーンなどは何度かあったように記憶してますし、お店側がセールすることはあるでしょうけれ...
Audio

DENON DCD-1650SR

DENONのCDプレーヤーばかり入手していますが、今回はDCD-1650SRを入手してみました。これまでDCD-1550AR、DCD-1650AR、DCD-S10IIと入手してきましたけれども、今回のは2002年といちばん新しく、1650シ...
Audio

SANSUI AU-D707G Extra

SANSUIのプリメインアンプ「AU-D707G Extra」を追加してみました。少し前にAU-D607Fを入れたばかりですし、同じメーカーの歴代モデルを追いかけるような導入が増えています。メイン側で大きく替えたいニーズがないので、ついつい...
Blog

XserverがKUSANAGI対応したのでサーバ移行

このブログでもずっと使っているレンタルサーバー「エックスサーバー」が「KUSANAGI」の高速化技術導入やサーバー機器の大幅強化などで従来の3倍以上の処理速度となったそうで。10/7に導入された時点ではsv13001.xserver.jp以...
DigitalPhoto

Nikon D810

Nikonのフルサイズセンサーのデジタル一眼レフカメラ「D810」を追加導入しました。ニコンも最近はZシリーズでミラーレス化が進んでいますし、ミラーのある一眼レフでも最新モデルはD6,D850,D780でして、今回のD810は2014年発売...
Audio

DENON DCD-S10II

DENONのCDプレーヤー「DCD-S10II」を入手してみました。REVOXが修理不可で返品になって以来、DCD-1550AR、DCD-1650AR、そして今回のDCD-S10IIとDENONの入手が続いていますが、それにはちょっとした理...