MacBS

Audio

DENON DCD-1650SR

DENONのCDプレーヤーばかり入手していますが、今回はDCD-1650SRを入手してみました。これまでDCD-1550AR、DCD-1650AR、DCD-S10IIと入手してきましたけれども、今回のは2002年といちばん新しく、1650シ...
Audio

SANSUI AU-D707G Extra

SANSUIのプリメインアンプ「AU-D707G Extra」を追加してみました。少し前にAU-D607Fを入れたばかりですし、同じメーカーの歴代モデルを追いかけるような導入が増えています。メイン側で大きく替えたいニーズがないので、ついつい...
Blog

XserverがKUSANAGI対応したのでサーバ移行

このブログでもずっと使っているレンタルサーバー「エックスサーバー」が「KUSANAGI」の高速化技術導入やサーバー機器の大幅強化などで従来の3倍以上の処理速度となったそうで。10/7に導入された時点ではsv13001.xserver.jp以...
DigitalPhoto

Nikon D810

Nikonのフルサイズセンサーのデジタル一眼レフカメラ「D810」を追加導入しました。ニコンも最近はZシリーズでミラーレス化が進んでいますし、ミラーのある一眼レフでも最新モデルはD6,D850,D780でして、今回のD810は2014年発売...
Audio

DENON DCD-S10II

DENONのCDプレーヤー「DCD-S10II」を入手してみました。REVOXが修理不可で返品になって以来、DCD-1550AR、DCD-1650AR、そして今回のDCD-S10IIとDENONの入手が続いていますが、それにはちょっとした理...
Electronics

DeLonghi KG79J

これまで使っていた電動コーヒーミルが突然壊れたので、急遽、デロンギのコーヒーグラインダー「KG79J」を入手しました。電動コーヒーミルには大きく分けて、プロペラ式とフラットカッター式やグラインド式、コーン式、カット式などのコニカル式といった...
Mac

Magic Keyboardを新調

紗羅がiMacで使っていた有線のキーボードがいくつかキーが効かなくなったため、キーボードを新調しました。本来はiMacにはテンキーなしのMagic Keyboardが付属しているのですが、使い慣れていたiMac Late 2006に付いてい...
Audio

セイシン ワッシャー

制振合金M2052のインシュレーターがなかなか効果的だったので、ワッシャーもデッドストックを入手してみました。オーディオ用のものはセイシンから発売されていましたが、今回のものは親和産業というPCパーツを出しているところから出ていたものです。...
Audio

DENON DCD-1650AR

DENONのCDプレーヤー「DCD-1650AR」を追加してみました。修理に出したREVOX B226Sが電源トランスの故障で修理不可(なんとかできないこともないでしょうけど)だったこともありますし、ちょっと前にゲットしたDCD-1550A...
Electronics

RAVPOWER RP-PC133

RAVPOWERのUSB充電器「RP-PC133」を導入してみました。GaN採用ということで、オーディオ界隈でノイズが少ないと話題になっていたのと、USB-Cを使う機器が増えてきたのもあってチョイスしてみました。とはいってもうちにはまだPD...