MacBS

Audio

MUSES05 DUO

先日、MUSES05 DUOのプレゼントキャンペーンに当選しました。日清紡マイクロデバイス(旧、新日本無線)が高音質オーディオデバイス「MUSES」シリーズのフラッグシップとして2月に発売予定の「MUSES05」を2in1に収めたもので、予...
Audio

ES9018 DUAL MONO DACのオペアンプ交換

先日入手したES9018 DUAL MONO DACはオペアンプがソケット式になっているので、いくつかオペアンプを調達して交換してみることにしました。交換可能なのは5個で、ES9018に近いところの2個がおそらくI/V変換、出力側左右のはフ...
Audio

Master&Dynamic MW50にオーバーイヤーパッド

Master&DynamicのBluetoothヘッドホン「MW50」には元々オンイヤータイプのイヤーパッドが付いていますが、MW50+で追加されたオーバーイヤーパッドを追加で購入しました。以前から入手したいなぁと思っていたのですが、完実さ...
DVD

今年見たドラマ、映画2021

去年からそうでしたが、今年も愛犬の看病の都合もあって夜はドラマや映画を軽く楽しむ機会が多い1年になりました。本格的なホームシアターも昔はやったことがありますが、あくまで愛犬のお世話の片手間にちょっと観る程度ですので、わりと気楽な気分で観られ...
Audio

TAGO STUDIO T3-CB21

TAGO STUDIOのヘッドホン用ケーブル「T3-CB21」を追加してみました。実はちょっと勘違いしていてヘッドホン側が2.5mmかと思っていたのですが、実際には3.5mmでした。2.5mmだったらHIFIMAN Edition Xにと考...
Audio

KRELL KSA-100のファン対策

音はもう文句なしに抜群のクレルのパワーアンプ「KSA-100」ですが、やはり2発の冷却ファンは結構うるさいという課題が。本体上部のスリットのすぐ上でiPhoneアプリで計測してみますと、パワーアンプ電源オン前と比べて17dBほど騒音が増加し...
Electronics

今年買ったもの2021

もう年末ですし、そろそろ恒例の「今年買ったもの」を記事にしておきましょう。今年はオーディオ以外も結構いろいろ入れたような印象があります。車を買い替えたのも前半では大きかったかな。車検が通らないということで急に買い替えが決まったわけですが、燃...
Audio

ES9018 DUAL MONO DAC

最近のDACチップを使ったD/Aコンバーターを試してみるべく、ES9018 DUAL MONO DACを導入してみました。おそらくhtpc.jpで扱っていたv2と思われるもので、USB-DDCは非搭載でデジタルボリュームなどもありませんが、...
Audio

KRELL KSA-100

KRELLのA級パワーアンプ「KSA-100」を導入してみました。唐突な追加のような感じですが、DENONのCDプレーヤー群を導入したあたりから少しずつ脱アキュフェーズを目指していて、今回もその一環ではあります。別にAccuphaseが嫌い...
Audio

TakeT Soundstage Activator

TakeTのサウンドステージ・アクティベーター「TakeT-SA(u)」なるものを入手してみました。簡単にいいますと左右のスピーカー出力のクロストークをほんの少し悪化させて中抜けを防ぐようなものです。アンプがアンバランスの場合だとこのモデル...