MacBS

Audio

SENNHEISER MOMENTUM 3 Wireless

ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホン「MOMENTUM 3 Wireless」を導入してみました。すでに以下のようなワイヤレスヘッドホンを7本所有しているのですが、DALIの電源スイッチが不調で使いづらくなってきたので安定感のある専業メーカー...
その他

玄関の錠ケース交換

玄関ドアが最後のところでラッチ部分が引っかかってちゃんと閉まらないことが増えてきたので、錠ケースを交換することにしました。「錠ケース」というとなんとなく鍵の部分のような印象を受けますが、ラッチの部分をそう呼ぶみたいです。最初のうちは注油した...
Electronics

USBファンを導入

急に暑い季節になってきましたし、いろいろ熱を出しがちな機材も多いのでそれを冷却する目的でUSBから電源を取るタイプのDCファンを入手してみました。似たような製品は結構いろいろ出回っていますが、候補としては12cmでそこそこ静かなもの、そして...
Audio

KRELL KSA-100のスピーカー側ヒューズ交換

KRELLのパワーアンプ「KSA-100」のヒューズ交換は以前にもやりましたが、スピーカー側のヒューズもISOCLEANにしてみました。KSA-100は保護回路がほぼ完全に省略されている代わりに全てをヒューズで賄っています。内部の電解コンデ...
Mac

BUFFALO WXR-5700AX7S/D

BUFFALOのWi-Fiルーター「WXR-5700AX7S/D」を導入しました。1年ちょっと前にも「WSR-3200AX4S」に交換していたのですが、光回線が仕事部屋の2階に敷設してあることもあり、リビングでiPhone XSを使う時に5...
Electronics

Leica DISTO D1

ライカのレーザー距離計「DISTO D1」を入手してみました。以前持っていたものは弟が仕事で必要そうだったのでプレゼントしていて、うちにはレーザー距離計がなくなっていたんですよね。ライカという名前に惹かれた部分も大きいですが、Bluetoo...
Audio

Wadia 23のヒューズ交換

Wadia 23は外からかんたんにヒューズが交換できる構造になっていますし、KRELLのパワーアンプ同様にヒューズに交換してみることにしました。31.8mmの1A、スローブローが使われていますので、あまり迷いなく選ぶことができました。候補と...
Audio

Wadia 23

WadiaのCDプレーヤー「Wadia 23」を導入しました。当初はいにしえの名機系のD/Aコンバーターを追加してみようかと思っていたのですが不具合があって返品になり、トランスポートも音への影響は大きいだろうなぁというところからコレが候補に...
Audio

Panasonic WCH44129

PanasonicのOA電源タップ「WCH44129」を導入してみました。オーディオ周りはACOUSTIC REVIVEのRTP-4 absoluteを使っているのですが、KRELLのプリアンプ「PAM-3」に電源スイッチがないのでタップ側...
Audio

KRELL PAM-3 レビュー 音質編

KRELLのプリアンプ「PAM-3」も導入してだいぶ経ちましたので、ようやく音質にも触れられるかなと。まず電源スイッチがないのでウォームアップが必要かどうかにいちばん迷いました。ステップアップトランスに電源スイッチがあるので普段はそれでオフ...