MacBS

Electronics

スマートメーターに交換

ある日突然、「明日の朝、電力量計を交換します」というチラシがポストに入ってまして、スマートメーターに交換されました。10分くらい停電するということで当日、ブレーカーを落とすように言われまして、まさに10分程度で復旧しました。たぶん交換時期が...
Electronics

RENPHO Bluetooth体重計

RENPHOのBluetooth体重計を入手してみました。体重計といえばTANITAやOMRONとかそういうメーカーだろうなと思って探し始めたのですが、意外と体重計単体で機能するものが多く、中華な感じの製品のほうが機能が充実しているようです...
Mac

BUFFALO LS520D0802G

BUFFALOのRAID NAS「LS520D0802G」を導入しました。4年4ヶ月前に6TBの「LS220D0602C」を入れてRAID1でずっと運用してきたのですが、実質3TBだとかなりギリギリになっていたのと仕事で酷使するのでそろそろ...
Smartphone

iPhone 13

次モデルの発表も近いであろうiPhoneですが、このタイミングでiPhone 13に機種変更することにしました。それまではiPhone XSだったので11,12を飛ばしての変更となります。XSにしたのが2018年11月、その前の7は2016...
Audio

MIT Universal Terminator 2 UT2i

MITのターミネーター「Universal Terminator 2」というのを入手してみました。MITのケーブルというと独特の箱が有名ですけど、これはそれを汎用的にして他のRCAケーブルの出力側に取り付けるようにしたものです。この箱(ター...
Audio

SHANLING UA2

SHANLINGのポータブルDACアンプ「UA2」を導入してみました。最近はもっぱらBluetoothヘッドホンを使うことが増えて有線のイヤホンの出番はめっきり減っていたのですが、iPhoneはコーデックがAAC(とSBC)にしか対応してお...
Mac

Sidecarを試す

iPadがイマイチ活躍できていないので、iPadをMacの2代目のディスプレイとして使える「Sidecar」を試してみることにしました。対応機種は以下のようになっているので、Mac Proでは使えずMac mini M1で試しました。mac...
Mac

Macの値上げとiPhone 14の価格予想

WWDCでM2搭載のMacBook Airなどが発表されました。そちらも興味深いところですが、それ以上に衝撃だったのが既製品の値上げです。円安が急速に進んで今や131円台後半にまで進んできていますので、ある程度予想されていたことではあるんで...
Audio

Denafrips ARES II

DENAFRIPSのR-2R DAC「ARES II」を導入してみました。同社のDACとしてもR-2R DACとしても入門機に相当しますが、うちは古い機材も多いので最新鋭(当社比)でディスクリートの機材も入れてみようかなと。正直、Wadia...
Electronics

通常壁コンセントの交換

家中の壁コンセントがだいぶ年季が入ってきているので、思い立って目立った箇所を交換してみることにしました。うちは4sLDKですが、壁コンセントだけでもおそらく20個以上、壁スイッチなども入れるとさすがに全部は無理です。ほたるスイッチは以前にも...