MacBS

Audio

コンパネでしっくいパネル

以前リビングの棚を作る時に買ったコンパネが余っていたので、ふと思い立ってスピーカー横の壁に立ててみました。その前に壁を触っていて隣の部屋との間の壁が弱いなぁと感じたから、というのもあります。隣の部屋側はクローゼットになっているので間の隙間や...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RCA-3.1 TripleC レビュー 導入編

ACOUSTIC REVIVEさんから長尺カスタム長のRCAケーブル「RCA-3.1 TripleC」が届きました。前のAccuphaseのパワーアンプ「P-550」まではXLR入力があったのでXLR-3.0TripleCを使っていましたが...
Audio

Western Electric RCAケーブル

Western Electricの単線を使った長尺のRCAケーブルを見つけたのでゲットしてみました。Western Electricと言っても復刻されたものもありますし、詳細は不明なのですが3mの長さと単線だということで入手しておいて良いか...
Audio

CHORD COBRA VEE3

CHORDの長尺RCAケーブル「COBRA VEE3」を見かけたのでゲットしてみました。RCAだと2.5mくらいまではわりと見かけるのですが、うちの今の配置だと3m以上は必要でして、なかなか出物に出会えません。今回のものは5mと長尺の中でも...
Audio

MICRO SEIKI HAI-60

マイクロ精機のインシュレーター「HAI-60」を見つけたので入手してみました。あまり知名度も高くなく古いものですが、レコードからCDへの移行期に出したCDプレーヤー「CD-M2」などに搭載されていたものと同等らしいです。あのプレーヤー自体、...
Audio

JAVS X-DDCを修理

ずいぶん前に同軸端子の接触不良でお蔵入りしたままになっていたJAVSのUSB-DDC「X-DDC」を修理してみました。きっかけは他の買い物ついでにはんだ関連のグッズをいくつか入手したことでした。買ったのは、コテ台、銀メッキ用のはんだ、それに...
Audio

Accuphase P-7500

Accuphaseからステレオパワーアンプ「P-7500」が近日発売予定のようで。P-7300の後継モデルという形ですが、外観はいつものようにソックリなものの、出力が125W/8Ωから300W/8Ωと大きくアップしています。なぜかプリメイン...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RKI-5005 レビュー レコードプレーヤー編

ACOUSTIC REVIVEのインシュレーター「RKI-5005」、効果があり過ぎてずっとCDプレーヤーで使い続けていましたが、純正の脚を弄ったタイミングで外したのを機にレコードプレーヤーで試してみることにしました。レコードプレーヤーでは...
Audio

Wind Bell OS-50

特許機器のインシュレーター「Wind Bell」の廉価モデル「OS-50」を試しに導入してみました。4個で25〜50kgの耐荷重と大型機器用のもので、KRELLのパワーアンプで自身のファンによる振動を抑えられないかというのを試してみたかった...
Audio

SENNHEISER PXC360BT

SENNHEISERのBluetoothヘッドホン「PXC360BT」を追加してみました。かなり古いモデルですが、aptX対応でノイズガード(ノイズキャンセリング)搭載だったので面白いかなと。さすがにバッテリーは少し消耗していて6時間くらい...