MacBS

Audio

CD-17Da、強化策

我が家の新戦力、MarantzのCDプレーヤー「CD-17Da」ですが、予想よりもずっと良かったこともあり、さらに強化策を取ってメイン機の座を奪いに行ってみました。方策としてはまずケーブル類からという、いつものパターンで、まずは電源タップを...
OurCamera

CONTAX NX

久しぶりにCONTAXのフィルム一眼レフ「NX」をゲットしてみました。実は最初にレンズ「Carl Zeiss Vario-Sonnar 3.5-5.6/28-80 T*」をジャンクで見つけて、それを試してみたかったから、なんですけどね。この...
Audio

NAGAOKA スタットディスクファイル

中古で買ってきたレコードの中にJEWELTONEの内袋に入ったディスクが何枚かあって、それに限ってノイズが少ないという経験を何度かしました。それだけ大事にディスクを扱ってきた所有者さんの持ち物だから、というのが大きいのかもしれませんが、逆に...
Mac

新しいMacBook

Appleから新しいMacBookが発表されたようで。Apple Watchはもういろんなところで取り上げられていますからここでは触れないことにして、MacBookを取り上げますけど、コレ、まだ買えないんですよね。MacBook Airも新...
Pickup

Pickup 20150310

・MUTECH、ブラックロジウムメッキ製のヨークレスMCカートリッジ「RM-KANDA」MUTECHからヨーク材を介さないリングマグネット内部にコア材とコイルを直接配置しているMCカートリッジの新モデル「RM-KANDA」が発売されたそうで...
Audio

Marantz CD-17Da

MarantzのCDプレーヤー「CD-17Da」をゲットしてみました。いつものことながら当然、現行モデルではなく、1998年発売という年代物です。それでも我が家のSONY CDP-557ESDが1987年ですから、10年以上「最新」になった...
Audio

レコード針が減ってきた

ほぼ常用しているGraceのカートリッジ「F-8L」ですが、最近、再生状態を見ているとカンチレバーがレコード盤に接しそうな感じになってきたなぁと。拡大してみると汚れはキレイに取れていて針先も尖ってるんですが、カンチレバーから出ている量が少な...
その他

4月の東京出張

本来は今月に入る予定だった出張が来月に決まって、4月は2回の東京出張の予定となりました。1回目は4/2からの1泊2日で、3日の予定を現在調整中という感じです。2回目は4/22前後で、こっちは例のイベントに合わせつつ、別件もというところで、こ...
Audio

インパルスのPC-Tripule-Cケーブル

インパルスさんからPC Triple-Cを使ったオリジナルラインケーブルが出ているようで。わざとなのか「PC-Tripule-C」と綴りが違っていますが、ケーブルはAUDIO CREATIONのものを使ってるようです。このケーブル自体はオー...
未分類

陸奥八仙 純米吟醸 生原酒

なぜか今頃になって我が家では「吉田類の酒場放浪記」がブームということもあり、日本酒の美味しいのが欲しくなってきました。何度か近所の量販店やドラッグストアなども眺めたんですが、あまり良いものがなく、かと言ってネットで買うと送料がかかってしまう...