MacBS

Audio

Accuphase E-650

Accuphaseからフラグシップのインテグレーテッドアンプ「E-650」が11月中旬に発売予定(リンク先はPDF)だそうで。型番通り、E-600の後継モデルで、少し前から展示機処分などあってたようなので予想通りというところです。最も大きな...
Blog

さくらインターネットのリソースブースト

うちのブログはさくらインターネットのスタンダードプランで運用されているのですが、先日ちょっとしたイレギュラーな操作をした影響で転送量がオーバーして503エラー状態になってしまいました。その際にアクセスいただいた方には大変ご迷惑をお掛けしまし...
Audio

コンセントベース、検討

現在、ACOUSTIC REVIVEさんのコンセントベース「CB-1DB」を愛用していますが、リビングはフツーのコンセントのままですし、仕事部屋の別コンセントも壁コンセントをPanasonicのホスピタルグレードに替えただけなので、コンセン...
Audio

Accuphase AC-6

AccuphaseからMCカートリッジ「AC-6」が12月に発売予定(リンク先はPDF)だそうで。うちにもAC-2がありますが、初代AC-1の発売が1979年、AC-2が1980年、AC-3が1983年、そしてAC-5は2010年です。どれ...
Audio

audiounion DAY vol.3

オーディオユニオンが全店一斉開催のイベント「audiounion DAY」の3回目、vol.3を10/22に開催するようで。各店舗ごとに特色あるイベントをやるのは今回も同様で、おおよその内容は以下のとおりです。■お茶の水店: 「The Pe...
Audio

My Sonic Lab SH-1Rh Silver

ZYX Ultimate 100用に用意しておいたortofon LH-4000ですが、どうもZYX(私自身?)と相性が良くないようで代わりのヘッドシェルを探していました。当初はリード線だけ、あるいは個別に替えることも想定して山本音響工芸の...
Mac

macOS High Sierra

出たばかりのmacOS High Sierra、最初はしばらく様子見、あるいはMacBook Proでお試しと思っていたのですが、今作ってるものにちょいと影響がある(WebRTC)可能性もあるので、顧客に検証してもらってる間に私のiMacを...
Audio

ROKSAN、ナスペックが取り扱いへ

しばらく国内代理店がなくなっていたROKSANの取り扱いをナスペックが手がけると発表されました。ナスペックさんといえばPro-JectやCambridge Audioの取り扱いを移管していましたが、同じイギリスのROKSANを扱う前提の「前...
Audio

SAEC WE-407/23の調整に一苦労

SAECのトーンアーム「WE-407/23」は性能も高くお気に入りのトーンアームですが、調整の難しさもなかなかのものがあります。特に年季物になってきたのもあるのか、セオリー通りの調整をしっかりやっても思った通りにいかないことが増えてきました...
Smartphone

iPhone 8 Plus、到着

紗羅のiPhone 6 Plusからの機種変更モデル、iPhone 8 Plusが発売日に届きました。SoftBankのオンラインショップでの購入で、今回は一括払いにしておきました。一括払いでも月月割は適用されますから、今後の月額料金が安い...