MacBS

Audio

トーンジェネレーターで共振回避

Twitterで何方かが「トーンジェネレーター」というアプリで部屋の共振を調べていらしたのを拝見して、私も試してみました。正しい使い方かどうかは分かりませんが、周波数を適当に変えながらiPhoneのスピーカーで鳴らして、部屋の中の色んな場所...
PC

Pushbullet

これまではMac上で作業を進めることが多く、階下や家族からの連絡はiMessageでサクッとやり取りできていました。しかしWindowsとなるとそうもいかず、Fall Creators Updateのスマートフォン連携も大したことなくて不便...
Audio

USBケーブルを再比較

LUXMAN P-1導入でケーブルの違いが良く分かるようになったのもあり、USBケーブルも再度比較してみることにしました。これまではACOUSTIC REVIVE USB-1.0PLSだったわけですが、まずはコレを基準にしてみます。X-DD...
Audio

電源タップと壁コンセント分解・変更

LUXMAN P-1導入でメイン機材とは別の壁コンセント系統の電源もちょっと強化しておきたいなと。まずはこれまで適当に選んでいたWireWorldのTUNDRAの中身をチェックしてみました。コンセントの一つに割れもありましたから、これを手持...
Audio

LUXMAN P-1

LUXMANのヘッドフォンアンプ「P-1」を導入しました。D/Aコンバータを入れ替えようか、とか、ヘッドフォンを替えたほうが面白いか、いやいやSTAXで全く違う世界を…などと迷いましたが、ボトルネックは何処だろう?と考えてみるとやっぱりさす...
Audio

ヘッドフォンアンプ用のDAC選定

DigiFiヘッドフォンアンプを私のパソコン周りに復活させたわけですが、まだいまひとつ物足りなさが残っていて、DDC、DAC、アンプ、ヘッドフォンのどれにボトルネックがあるのか調べてみました。結果的にDACがいちばん弱いというのが分かったの...
PC

Logicool M590 MULTI-DEVICE SILENT

Surface Proの使い心地は予想以上に良くてなかなか快適な感じですが、iMacと双方を使っているとやや不便なところも出ています。いくつか問題はあったのですが、その一つがキーボードが2つデスクの上にあるというところ。タイプカバーのトラッ...
その他

来年の目標

本来なら年が開けてから今年の抱負なんて書くのが普通ですが、これからしばらく忙しくなる一方ですし、気分的にはもうすっかり「今年」の気分ですので、来年の目標を先走って書いてみようかと。さて、その目標ですが、だいたいこんな感じです。1.今ある機材...
Audio

DigiFiヘッドフォンアンプを仕事部屋に

仕事部屋に配置してあるメインのオーディオ機器ですが、これまでも仕事中にスピーカーで音楽を流すことはなくて、一区切りついたところで休憩がてら鳴らしていたのですが、最近はちょっと多忙過ぎて休憩時間もなくなってしまっています。そうなるとオーディオ...
PC

Surface Pro、導入

一度導入検討したものの、ニーズ自体が一旦消えてそしてまた姿を変え復活…となったため、急遽、Surface Proを導入しました。なんとなく舞い戻ってくる予感はあったので、その時は近所の家電量販店で買えば良いなぁと漠然と考えていたんですよね。...