• 241月

    実は、先日のAX-1といっしょにオリンパスのコンパクトカメラ「35EC2」も
    ゲットしちゃいました。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 70 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/40 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    このカメラ、電池にNR52という、今は市販されておらず、形状も特殊な
    ものが使われてるのですが、そこはネットで調べて、LR44を2個と、
    もう片方にはアルミホイルを詰めて、代用できました。

    ジャンク扱いだったのですが、モルト以外は問題ないようです。
    電池が入手できないから、動作も未確認だったのかもしれません。

    見た感じはTRIP35に似ていますが、内部はかなり電子化されていて
    そろそろ機械的な修理だけでは手が及ばなくなる直前の製品といった
    感じがします。

    TRIP35も思わぬ描写を見せてくれましたから、このカメラにもちょっぴり
    期待しておこうかなぁと思います。

    Filed under: OurCamera
    2007/01/24 7:48 pm | OLYMPUS 35EC2 はコメントを受け付けていません
  • 221月

    すでに我が家にはデジタル一眼レフが3台あって、銀塩一眼レフは
    もう数え切れないくらいあるわけで、一般の方には全く参考に
    ならないかと思いますが、うちが「今、デジタル一眼レフを買うとしたら」
    ということで、ちょっと考えてみました。

    候補第1位は、OLYMPUSのE-500です。


    オリンパス E-500ボディ

    理由のひとつは、私が個人的にオリンパスのOMシリーズに最近、ハマって
    いるというのがあります。
    価格もずいぶん下がっていますし、紗羅が持ってるレンズを使い回せたり
    フォーサーズ用のマウントアダプタなんかも充実してるのが、ポイント高い
    ですね。

    ただ、日本未発表のE-400の改良機が日本でも登場するのでは!?といった
    噂もありますし、手ぶれ補正が搭載された機種が出ちゃったりしないかなぁと
    心配になる面もありますね。

    2番手の候補は、FinePix S5 Proです。


    【1月下旬新発売】▲ フジ FinePix S5 Pro ボディ

    このカメラ、連写性能こそ弱いものの、ハイライトの粘りはほんとに
    素晴らしいものがあります。
    銀塩のような感覚で使えるラチチュードの広さが魅力に感じます。
    欠点は、ずばり高いことです。(^^;

    第3位はシグマのSD14です。


    【2月下旬~3月上旬頃発売予定】シグマ SD14ボディ

    発売が未定ってのが痛いですけれど、うちにはSAマウントのレンズが
    結構豊富に揃ってるっていう現実もあったりして、意外に現実味のある
    選択肢かもしれません。
    お値段も発売が延びた影響か、少しは下がったような気もしますし。

    第4位は、PENTAXのK10Dです。


    【送料無料】 PENTAX 一眼レフデジカメ K10D(ボディのみ)

    この機種は今や超人気機種ですね。
    どこを叩いても欠点が見あたらないといっても良いのですから、人気が
    出て当然だと思います。

    第5位は、Nikon D200です。


    ニコン D200 ボディ カメラバッグプレゼント!

    この機種になると、ぐっと新鮮味が薄れてしまいますねぇ。
    いっそ、中古狙いのほうが価格的な魅力があるかもしれません。

    《中古》Nikon D200

    とまぁ、こんなエントリーをしつつも、既に3台あるデジタル一眼レフですら
    使いこなせてないのですから、買う可能性は低いんですけどね。
    まぁ、ちょっとマニアックな選択肢として、参考にしていただけたら幸いです。

    Filed under: Photo
    2007/01/22 8:52 pm | 今、デジタル一眼を買うなら はコメントを受け付けていません
  • 191月

    今月はちょっと遅くなってしまいましたが、毎月恒例の「欲しいモノ」
    リストです。

    まずはその前に、先月の結果から。

    1位 フィルム→○購入
    2位 MFのマクロレンズ
    3位 Wii
    4位 egbridge universal
    5位 液晶ディスプレイ
    6位 中判の一眼レフ
    7位 ホームベーカリー
    8位 CONTAXの広角レンズ
    9位 HEXAR
    10位 シグマのデジタル一眼レフ

    あれ?今月はフィルム以外は物欲を爆発させてないような結果に
    なっていますねぇ。
    でも実際には、NINTENDO DSを買ったり、OM-4やら色々カメラも買って
    いるんですけどね。

    あと、iMacが届いて、それに夢中だった影響もちょっとはあるかも
    しれません。

    では、今月のランキングです。

    1位はMFのマクロレンズです。


    【中古】OLYMPUS ZUIKO MC MACRO 50mmF3.5

    今年はカメラ収集を少しは抑えて、レンズを集めようと思ってます。
    ただ、入手しやすさからいくと、ついついカメラに走ってしまうんですよねぇ。

    第2位は液晶ディスプレイです。


    【送料無料】ベンキュー(BENQ) FP222W ブラック

    年末は結構安くなっていたのを見かけましたが、その後は値上がり
    傾向のようで…。
    まぁ、CRTでも困らないことは確かなんですけどねぇ。

    第3位はWiiです。

    B000KFDO3A Wii
    任天堂 2006-12-02

    by G-Tools

    まだまだ品薄が続いてますし、一時期ほどではなくなったにしろ、
    あの斬新さには惹かれるものがあります。

    第4位は、Nikon F3です。


    《中古》Nikon F3 (190万以前)

    近所のカメラ店にもずっと展示されていて、いつも「良いなぁ」と
    重いながら、眺めています。
    やはりニコンの一桁機はオーラが違いますよねー。

    第5位はホームベーカリーです。

    ホームベーカリー

    【送料無料】ナショナル ホームベーカリー SD-BT113
    【送料無料】ナショナル ホームベーカリー SD-BT113

    天然酵母でも焼けるということで、巷でも結構人気みたいですね。
    紗羅の手作りレパートリーを広げてもらうのにも最適かと。

    以降は、続きでどうぞ。

    Read the rest of this entry »

    Filed under: Electronics
    2007/01/19 9:14 pm | 欲しいモノ Best 10 1月版 はコメントを受け付けていません
  • 101月

    オリンパスのレンズ一体型一眼レフ「L-10」の試し撮りが終わって
    現像が出来上がったので、いつものように何枚か掲載してみます。

    今回は、先日ゲットした期限切れのフィルムを使いましたが、特に
    大きな褪色などは見受けられませんでした。
    まぁ、言われてみれば、多少、黄色っぽいかなぁという程度です。

    実画像サイズ 420 x 640 ( 89 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    レンズがかなり望遠ですし、あまり図体も大きくないので、ジョブも
    怖がらずに写真を撮らせてくれました。
    ただ、相変わらずカメラに目線はくれませんけどね。(笑)

    実画像サイズ 640 x 439 ( 58 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    露出は通常ですと、やや平均測光寄りになりがちなようで、上のような
    シーンだと、空に引っ張られがちですね。
    とはいえ、スポット測光モードもちゃんと用意されてるわけで、そこら辺は
    そこいらの一眼レフカメラにも負けてないです。

    実画像サイズ 640 x 421 ( 84 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    また、一眼レフですから、クローズアップレンズなどのアクセサリーも
    使えるのが、うれしいところです。
    望遠域でも、かなり近づけるようになりますから、レンズの暗さに気を
    付ければ、かなりの接写ができちゃいます。

    こんな感じで、予想通り、というより、予想以上に良くできたカメラだと
    感じました。
    OMシリーズでいうと、OM-707に絵の感じが似ている感じがしました。

    扱いやすいカメラなので、きっと今後も活躍する場が結構あるのでは
    ないかと思っています。

    その他の作例は、いつものように下のページに置いてありますので、
    よろしければ、ご覧くださいませ。
    http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_l10.htm

    Filed under: Photo
    2007/01/10 11:02 pm | 4 Comments
  • 071月

    YASHICA 108 MULTI PROGRAMの試し撮りがやっと終わったので、
    現像に出してきました。

    年末のゲットラッシュなどもあって、なんとなく撮るのが遅くなって
    いたんですよね。
    ただ、その分、レンズはTessar、Planar、そしてCOSINAのマクロと
    色んなものを試せました。

    Tessarの写真は、まだ秋模様です。(笑)

    実画像サイズ 640 x 417 ( 96 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    サイズ的にはテッサーが似合うかなぁと思いきや、意外に左手の
    居場所が落ち着かなかったりして、フィーリングはイマイチでした。

    むしろ、しっくりくるのはPlanarのほうでした。

    実画像サイズ 419 x 640 ( 75 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    なんでもない散歩写真ですが、レンズが良いので立体感のある
    描写になってくれてると思います。
    発色やコントラストのバランスも良いし、個人的にはプラナーの50mm
    F1.7は好きなレンズです。

    そして、COSINAのマクロでは、自宅の庭のお花を。

    実画像サイズ 640 x 422 ( 52 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    さすがにマクロレンズだけに細部まで緻密な描写をしてくれます。
    PENTAXやOLYMPUSでもマクロレンズが欲しいなぁ。

    さて、今回の撮影分は、下のページにもう少しだけありますので、
    良かったらご覧ください。
    http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_y108.htm

    Filed under: Photo
    2007/01/07 11:41 pm | YASHICA 108、現像上がり はコメントを受け付けていません
  • 061月

    さきほどエントリーしたコニカの
    BiG miniを返品しにカメラ店に
    行ってみると、紗羅が以前から
    気にしていたオリンパスのデジカメ
    「μ750」が安くなっているではないですか。

    お値段もさることながら、xDカード512MBもセットですし、さらに「福袋」が
    オマケで付いてくるというから、さすがにこれは決まり!かなと。
    ということで、買ってきちゃいました。
    まぁ、あくまでも、紗羅のカメラですが。(笑)

    色はどれでもOKだったんですが、飽きの来ない感じがしたシルバーに
    しました。


    オリンパス デジタルカメラ μ750(スターリーシルバー)

    で、福袋の中身ですが、どうやらオリンパス側で用意したものらしく、
    中身はオリンパスグッズのオンパレードです。

    専用のカメラケースやネックストラップ、ノベルティっぽいペンやネック
    ストラップ、ポーチ、ちょっと古い「蔵衛門」のソフトも入ってました。


    OLYMPUS CSCH-38 カメラケース

    カメラはとにかく軽くて、動作がキビキビしてますね。
    手ぶれ補正効果は、やや他社に比べると低い気がしましたが、
    ISO AUTOでも画質はかなり良いですし、DSC-U10の後継にはもったいない
    くらいの性能だと思います。

    作例は、今後、紗羅のブログあたりに載っていくのではないかと思います。
    良かったら、そちらもチェックしてみてくださいませ。

    あとは、本体をイチイチ接続するのは面倒なので、xDカード対応の
    カードリーダをゲットしてこなくちゃなぁ。

    B0002HAHZE BUFFALO MCR-C8/U2 8メディア対応USB2.0カードリーダー/ライター
    バッファロー 2004-06-30

    by G-Tools

    Filed under: Photo
    2007/01/06 8:41 pm | μ750、ゲット はコメントを受け付けていません