カートリッジ

Audio

SONY XL44L

SONYのMCカートリッジ「XL44L」を追加しました。SONYのMCカートリッジはXL-MC3SH、XL55Proに続いて3つめですが、最近はすっかり気に入っていて他がお休み中になっているくらいですので、再び発売されることはほぼなさそうな...
Audio

SONY XL55Pro

SONYのMCカートリッジ「XL55Pro」を入手しました。先日ゲットしたXL-MC3SHが思いのほか良かったので上位モデルも気になったという、いつものパターンです。8の字発電コイルは同じですが、マグネシウム合金ダイキャストシェルと一体構造...
Audio

SONY XL-MC3SH

SONYのMCカートリッジ「XL-MC3SH」を入手しました。1983年発売のこのカートリッジ、針交換ではないですが先端のユニット部分を交換できる構造になっていて、その後ろにリード線が一体化された本体(実際にはただの装着アダプタ)、そしてほ...
Audio

DENON DL-103M

DENONのMCカートリッジ「DL-103M」を譲っていただきました。このカートリッジは弟も愛用していて良さは以前から聞いていたのですが、ボロンカンチレバーが折れやすいという難点もありますし、あまり出物もなくて見送ってきました。今回、針補修...
Audio

AGK カートリッジキーパー

カートリッジの数がまた増えてきて収納しきれなくなってきていたので、AGKのカートリッジキーパーを入手してみました。AGKというメーカーは全く記憶になく調べても情報が出てこないのですが、ベース部分も厚手無垢のアクリル製で蓋も同じくアクリルとし...
Audio

ZYX RS30

ZYXのMCカートリッジ「RS30」を入手しました。ZYXはUltimate 100をメインで愛用していますが、最近ニューモデルも出ましたし、針交換もそれなりのお値段ですので延命的な意味合いも含めての入手です。今のカーボンカンチレバーとボロ...
Audio

ZYX Ultimate Exceed 100

ZYXから出ているステレオMCカートリッジがExceedに全面的にバージョンアップされるようで。私がメインで愛用している「Ultimate 100」も「Ultimate Exceed 100」となるようです。「one-point groun...
Audio

LUXMAN LMC-5

ラックスマンからMCカートリッジ「LMC-5」が3月下旬に発売予定だそうで。「LUXMANがカートリッジ?」と思う方も多いと思いますが、1980年代にはLMC-1、LMC-2といったMCカートリッジを発売しています。そもそも型番のLMCはL...
Audio

Fidelity research FR-2

フィデリティ・リサーチのMCカートリッジ「FR-2」を入手してみました。FRというとトーンアームが有名ですけれど、創始者の池田氏はGraceの出身ですし、その後はIKEDAを興したわけでカートリッジでも大きな成果を残した方です。これまでも気...
Audio

PLATANUS 3.0S

PLATANUSから新しいMCカートリッジ「3.0S」が発売になったそうで。PLATANUSは助廣哲也氏のオリジナルブランドですが、最近の有名ブランド製カートリッジで彼の手によるものも多いと耳にしています。特に若手のカートリッジ職人さんとし...