Audio

RCI-3Hの配置変更

以前からどうしても日によって音像が傾いたり揺らいだりする傾向があって、部屋の左右差やB&W Matrix 802 S2のAPOCリレー接点を疑ったりしてきましたが、どうもパワーアンプのXLR端子付近も怪しい気がして、とりあえずECI-50で...
Smartphone

FlashAirの代用にOLYMPUS Image Share

iOS 13で動かなくなってしまったFlashAirですが、Twitter内検索をしていて「OLYMPUS Image Share」で代用できるというのを見かけました。最近のカメラにはそもそもWi-Fi転送機能が装備されていて、各社からそれ...
Music

飯島真理さん、ビクター時代アルバム デラックス・エディション

飯島真理さんのビクター時代の以下の4枚のアルバムがデラックス・エディションとして9/25発売だそうで。Rose(ロゼ)<デラックス・エディション>blanche(ブランシュ)<デラックス・エディション>midori<デラックス・エディション...
Smartphone

iOS 13.1に更新

iOS 13がちょっと前に出たものの、FlashAirが対応できていないために様子見していたのですが、そうこうしているうちにiOS 13.1が出てしまいました。現状でもまだFlashAirは非対応のまま(アクセスポイントとしては接続できるけ...
Electronics

HAC 電動耳かき器イヤークリーナー

これまで愛用してきた旭電機化成の耳すっきりクリーナー「AYC101BL」ですが、年季も入ってきたせいか、先に取り付けるシリコン部分が耳の中に残るというトラブルが起きてしまいました。それ自体は製品の問題というわけでもなく、もう3年近くも使って...
Audio

パワーアンプにクォーツインシュレーター

これまでDP-77の下に使っていたACOUSTIC REVIVEのクォーツインシュレーター「RIQ-5010」ですが、借り物のDP-85はあくまで仮設置ですので外してありました。まだDP-77は戻ってきそうにありませんが、SACDプレーヤー...
Audio

audiounion DAY vol.9

audiounion DAYのvol.9が10/20に開催されるそうで。紹介は毎度しておきながら一度も行ったことはないんですが、あんまり大掛かりな展示会や即売会的なものよりは身近な感じがして好感は持てます。別にイベントがなくてもユニオン(デ...
Electronics

VESSEL 板ラチェットドライバーセット

愛犬のお散歩紐がまとめ買い対象だったので、なにか他にないかなとVESSELの板ラチェットドライバー「TD-70」を買ってみました。コレ自体もまとめ買い対象ですが、ラックの増し締めなどに便利かなぁと。良くあるドライバーセットくらいのつもりで買...
Audio

SONY SCD-777ES

SONYのSACDプレーヤー「SCD-777ES」を追加導入しました。実は以前も譲っていただくことになっていたのですが、原因不明の残留ノイズが発生して一度お戻ししたような形になっていました。結論から言いますと今回は発生しておらず、どうやら原...
PC

歴代パソコンを軽く振り返る

Twitterで歴代パソコンというツイートを拝見して、自分でも振り返ってみることにしました。まずは私が使ってきたパソコンですけども、思い出せた限りではこんな感じかと。CASIO FX-802PSHARP MZ-1500NEC PC-9801...