PC

アクションパックがリニューアル

Microsoftが小規模事業者向けに実施しているアクションパックサブスクリプションですが、2/25にリニューアルされるそうで。そもそもアクションパック自体があまり馴染みがないかと思いますが、年契約でOSやOfficeなどを使えるものです。...
Audio

Mark LevinsonのRCAケーブル、再び

少し前に導入したMark LevinsonのRCAケーブルが大活躍中ですが、そんな中、同じケーブルの出物があったので再びゲットしてしまいました。基本的には前回のものと全く同じですが、今度は左右が完全に分離しています。といってもただセパレータ...
Audio

オーディオサーバーPCを模索

日頃はUSB-DACを使い、MacでPCオーディオを使っていますが、ネットワークプレーヤーも徐々に気になってきつつあり、余っていたベアボーン「Shuttle XS35V3」で試してみようかと。このニーズの定番ディストリビューションとして「V...
Audio

SONYとPASSがVFETでコラボ

SONYとPASS LABORATORIESがコラボしたA級モノラルパワーアンプがCESで展示されていたそうで。このアンプ、ソニーが40年前に生み出したVFETという出力デバイスを使ってるそうで、40周年記念という意味合いもあるんだとか。P...
Audio

Daniel Hertz Master Class

高級オーディオブランドのDaniel HertzからMac専用のオーディオプレーヤーアプリ「Master Class」というのが出ているようで。ダニエル・ヘルツといえば、かのMark Levinsonを興したマーク・レビンソン氏が在籍するわ...
Audio

FOSTEX FE103-Sol

FOSTEXからFE103発売50年を記念した限定モデル「FE103-Sol」が発売されるそうで。FE103は10cmフルレンジで、私自身は使ったことがないんですが103Σはホントに一世を風靡したユニットです。当時の私はどちらかと言うとFO...
Audio

プリアンプをLINNに

一時期、低域のダブつきや高域のバランス取りに苦労して導入していたONKYOのプリアンプ「P-308」ですが、その後、インシュレーターやケーブルなどでイコライジングやバイアンプ向けのアッテネーター調整も不要になりました。それなら以前使っていた...
DigitalPhoto

instax SHARE SP-1

富士フイルムからチェキフィルムを使ったワイヤレスモバイルフォトプリンタ「instax SHARE SP-1」が2月中旬に発売になるそうで。デジタル全盛期にあっても未だに人気が衰えないチェキですが、それは何よりすぐに写真に出力できるというとこ...
Food

ビアレッティのパッキン交換

購入してからほぼ毎日(場合によっては日に数回)使ってきたビアレッティのモカエキスプレスですが、さすがにパッキンが傷んできたので交換用のパッキンを注文しました。ちなみに包装にカリタと書いてありますが、どうやらビアレッティ自体がカリタの扱いなん...
Audio

HEGEL SUPER

HEGELからコンパクトなポータブルUSB-DACヘッドフォンアンプ「SUPER」が海外発表されているようで。大きなHEGELのロゴ以外はシンプルなアルミ箱ですが、製品もシンプルに入力はmicroUSBのみ、出力はヘッドフォン出力と光デジタ...