Audio

LINN WINTER プロモーション 2014

LINNが「WINTER プロモーション 2014」というキャンペーンを開始しているようで。1/12~2/20までの間にLINNのネットワークプレーヤー関連のモデル、KLIMAX DS/DSM、AKURATE DS/DSM、それにMAJIK...
Audio

上海問屋 DN-10498

上海問屋からポータブルヘッドフォンアンプ「DN-10498」が発売されています。先日の真空管ハイブリッドアンプと同じMIU-TECH製のようですが、こちらはあそこまで露骨なコピー製品ではないみたいですね。MRQという型番らしく、オペアンプの...
Audio

CEC TL0 3.0

CECがダブルベルトドライブのCDトランスポート「TL0 3.0」の受注を開始したそうで。CECというと、これまでアンプなどの設計を手がけてきたカルロス・カンダイアス氏がB.M.Cを興したこともあり、今後はどういう方向に進むのかなぁと思って...
Photo

Amazonベーシックの一脚

微妙に取扱商品との競合を気にしつつ、格安でそこそこ良質な商品を提供してくれるAmazonベーシックですが、今度は一脚が登場するようです。発売は昨年末になっていますが、現時点では品切れ状態ですし、ネットで調べてみてもまだレビューなどがないんで...
その他

便座を交換

以前からトイレの座面にヒビは入っていたのですが、蓋の蝶番まで折れてしまったのでこれはもう交換しかないな、ということで自分で取り替えてみました。調べてみるとどうやらメーカーだけでなく、型番によっても便座も違うようで、うちはTOTOでしたからま...
Audio

X-DDCに安定化電源

近所のリサイクルショップで第一電波工業の安定化電源「GSV500」を見つけたのでゲットしてきました。このところ、オーディオ環境を色々と見直していくうちに、CDプレーヤーからのデジタル出力のほうがパソコン側からよりもだいぶ優位になってしまって...
Electronics

PHILIPS AT754

長いこと検討中だった電動シェーバーですが、ホームセンターでPHILIPSのAT754が在庫処分になっていたので買ってきちゃいました。これまで使ってきたNationalのES8055からの買い替えなんですが、ES8055を買ったのがたぶん20...
DigitalPhoto

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2

Panasonicからライカ銘のマイクロフォーサーズ用レンズ「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2」が2月に発売予定だそうで。ライカは明るさで名前が違ってきて、例えばF1.4のズミルックスに対してF2でズミクロンとな...
Audio

RATOC RAL-2496HA1を再活用

RATOCさんが以前実施したブログモニターキャンペーンでモニターさせてもらった(andいただいた)USB-DAC「RAL-2496HA1」ですが、その後は冬眠状態になっていました。それも勿体無いなと思っていたところ、紗羅がiMacでヘッドフ...
Audio

上海問屋 DN-10497はCarot Oneコピー

いつも中華なオーディオ機器を出してくる上海問屋ですが、今回は真空管ハイブリッドアンプ「DN-10497」というのを発売しています。ちょっとオーディオに詳しい方なら見てすぐに気づくと思いますが、これは完全にCarot OneのERNESTOL...