DigitalPhoto

DigitalPhoto

GF1にPEN Fレンズ

PEN F用のマウントアダプタですが、当初はG1で使っていましたが、持ち歩きにはGF1のほうが良いですし、そちらに装着して、しばらく持ち歩いてみました。これまでFDとミノルタSRでしたが、レンズのバランスはPEN Fが断然良いですね。25m...
DigitalPhoto

Leica M9-P

ライカからデジタルレンジファインダー「Leica M9-P」が発表されたようで。銀塩時代のMPのような位置づけでしょうか。以前から見かけたという噂が出ていましたが、一般向けにも発売されるんですね。M9との大きな違いは、派手な赤いロゴマークと...
DigitalPhoto

My Charger Multi Lite

以前からいくつかマルチタイプの充電器を紹介していますが、今度は日本トラストテクノロジーから「My Charger Multi Lite」というのが出たようで。Liteというくらいですから、元々「My Charger Multi」というのが出...
DigitalPhoto

SIGMA SD1の中古

ついに発売となったシグマのデジタル一眼レフ「SIGMA SD1」ですが、マップカメラさんに早速、中古が登場しているようで。中古といってもまだ出たばかりですから、お値段は60万弱と、さすがにかなりのお値段ではありますが。当初は70万円だった新...
DigitalPhoto

NEX、ファームウェア更新

NEX-C3の発売ももうすぐですが、その前にNEX-3とNEX-5のファームウェアが更新されました。NEX-C3に新たに装備されたピクチャーエフェクトとピーキング機能が使えるようになるんですね。発売前に奮発しちゃうとは、かなり太っ腹です。個...
DigitalPhoto

GF1に液晶フード

DMC-G1の液晶画面はいつも裏返してあってLVFを使ってるわけですが、GF1も外付けのLVFで液晶は飾り状態になっています。スタイルとしてはこれがなかなか良い感じなんですが、G1のLVFを見慣れてしまうと、GF1のLVFは解像度がやはり厳...
DigitalPhoto

PEN Fレンズをデジタルで

先日ゲットしてきたマウントアダプタでPEN Fレンズを愛用しています。サイズも小さいから、持ち歩こうという気持ちになりやすいんですよね。元々、最短撮影距離が短いレンズが多いので、結構近づけるのも良いところです。最初はちょっとソフトフォーカス...
DigitalPhoto

HOLGAレンズにミラーレス用

ニコンやキヤノン用に出ていたトイレンズ「HOLGA HL」ですが、マウントを拡大して7/1に登場するようで。新たに追加されるのは以下のとおりです。HL(W)-OP : オリンパスペン用HL(W)-SN : ソニーNEX用HL(W)-PLG ...
DigitalPhoto

DMC-GF3、正式発表

先日の噂段階でエントリーしましたが、パナソニックのマイクロフォーサーズ機「DMC-GF3」が正式に発表されたようで。また、DMC-G3のほうも国内発表されたようですね。GF3は7/8発売だそうですが、写真を見るとかなり小さいですね。ホットシ...
DigitalPhoto

DMC-G1にPENレンズ

先日買ってきたばかりのPEN F-マイクロフォーサーズのマウントアダプタをDMC-G1に装着して、チラッと試し撮りしてきました。まずは40mm F1.4を使ってみましたが、PENのレンズの中では重量級ですが、それでもG1とのバランスは良かっ...