DigitalPhoto

DigitalPhoto

OLYMPUS E-M1 Mark II

オリンパスのミラーレスカメラ「E-M1 Mark II」を導入しました。マイクロフォーサーズはE-M5を使っていましたが、像面位相差ではないのでPanasonic製のレンズやフォーサーズ時代のレンズをアダプタ経由で使うとAFが遅いのが難点で...
DigitalPhoto

Lexar LRW500URB

BUFFLOのカードリーダーがなぜか突然読めなくなったので、急遽新調することにしました。結構迷いましたが、最終的に選んだのはLexarのLRW500URBです。そんなに爆速である必要はないですが、一応以下が必須条件でした。・コンパクトフラッ...
DigitalPhoto

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.

マイクロフォーサーズ用のマクロレンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.」を追加してみました。そもそもマクロレンズ好きですし、発売から時間も経って入手しやすいお値段に...
DigitalPhoto

SONY LA-EA4

ずっと冬眠状態にしていたSONYのミラーレス「α7」を活用しようということで、マウントアダプタ「LA-EA4」をようやく導入しました。ミノルタ時代から続く一眼レフのAマウントレンズを使うためのもので、AFもしっかり使えるのがミソです。同種の...
DigitalPhoto

Nikon D810

Nikonのフルサイズセンサーのデジタル一眼レフカメラ「D810」を追加導入しました。ニコンも最近はZシリーズでミラーレス化が進んでいますし、ミラーのある一眼レフでも最新モデルはD6,D850,D780でして、今回のD810は2014年発売...
DigitalPhoto

SanDisk Extreme PROを追加

Nikon D600で3年ほど使ってきたSandiskのSDカード「Extreme」がカードリーダ装着時にエラーを返すことが増えてきたので、世代交代させることにしました。せっかくですので今回はExtreme PROに。Extreme PRO...
DigitalPhoto

SONY α7C

SONYからフルサイズセンサー搭載ながらコンパクトなミラーレスデジタルカメラ「α7C」が発表されました。発売自体は10/23のようですし、各所で動画なども出ていますから、ここでは個人的に気になったところをピックアップしてみます。私自身、NE...
DigitalPhoto

Adobe Lightroom Classic 9.3

Adobe Creative Cloudの2020年6月のアップデートが来ていたので更新しておきました。いちばん使うLightroom Classicは9.3に。最初に目立ったのはアイコンが「LrC」と書かれたものに変更になっているところで...
DigitalPhoto

Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED

NikonのAPS-C用の広角ズームレンズ「AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED」をゲットしてみました。いわゆるDXフォーマットで、我が家ですっかり主流になったD600は35mmフルサイズのFXフォー...
DigitalPhoto

Adobe Creative Cloud ボーナスプログラム2020

昨年のAdobe StockのボーナスプログラムでCreative Cloudフォトプランの1年無料をゲットしたのですが、今年も類似のボーナスプログラムが広報されました。昨年は1年で300枚以上、Adobe Stockにアップロードした写真...