Audio

Audio

ATOLL CD-50SE2

オーディオ雑誌を読む機会も増えて、ようやく最近の機種も頭に入って来ました。オーディオを始めた学生の頃は擦り切れそうなくらい、なんども読んで、ほとんどの機種のスペックなどが頭に入ってたものですが、今はさすがにそこまで機器に興味はなくなったかな...
Audio

SONY MW1

少し前にBluetooth非対応機器で音声をBluetoothで飛ばせるLogitecの機器を格安でゲットしましたが、いまだに肝心の受信機側がなくて、まだ使っていません。以前からレシーバーとしてはソニエリのMW600が気になっていたんですが...
Audio

ESOTERIC I-05

ESOTERICからプリメインアンプ「I-05」が8/25に発売になるそうで。エソテリックだけにかなりの高級モデルではありますが、いわゆるデジタルアンプでもあります。定格出力120W+120Wで、パワー部に「Esoteric MSW Pur...
Audio

フォノイコライザーをチェック

私がアナログプレーヤーを探していると、同じ趣味の父も気になったようで、リサイクルショップなどを覗いてはレコードプレーヤーをチェックしているようです。ただ、アンプがLXA-OT1とAccuphaseのプリアンプ「C-270V」しかなく、どちら...
Audio

KEY Sound UDA923KIT

KEY Soundブランドから新しいUSB-DACキット「UDA923KIT」がもうすぐ登場するようで。直販専用だそうですが、キットと言いつつも最後にオペアンプを挿すだけという、ほぼ完成品とのこと。オペアンプもバーブラウンのOPA2134A...
Audio

Audinst HUD-mini

HUD-mx1が好評なAudinstからコンパクトなUSB-DAC「HUD-mini」が8月に発売になるそうで。すでに予約が始まったお店もありますが、1万円台中盤の価格は結構魅力的です。入力はUSBのみで24bit/96kHzまでというのは...
Audio

Topping TP21を復活させてみる

Micromegaの音はとても気に入ってるんですが、この夏の暑さからどうしても電源を入れたくない日々が始まってしまいました。出力で言えば60W+60Wとそれほど大型のアンプではないのですが、消費電力は220Wと意外に多くて、発熱も結構あるん...
Audio

HDP-R10、発売日決定

ヒビノからiBassoブランドのポータブルオーディオプレーヤー「HDP-R10」が発売日が8/30に決まったそうで。iBasso自体からは先行してDX100が出ていますが、これと同じではなく、兄弟機という位置づけです。Android OS採...
Audio

アナログプレーヤー、検討

このところ、色んなオーディオ機器が充実してきたわけですが、ひと通り揃うともう欲しいものが減ってきます。そこで注目しているのが今さらながらのアナログプレーヤーです。以前はMICROのBL-91を使っていましたが、これも中古で入手したので、その...
Audio

寝室にCDプレーヤーを移動

あまりの重さに移動するのを躊躇していたSONYのCDプレーヤー「CDP-557ESD」ですが、ようやく気分が乗ったので、寝室に移動させました。相変わらず重くて(当たり前)、18.5kgはやっぱり気軽に動かせるものではないですね。YAMAHA...