MacBS

Audio

ネットワーク対策を無音音源で録音比較

LINN AKURATE DS導入以後、いろいろ自分なりにやったネットワーク対策を客観的に調べてみたいと思い、無音のFLACファイルを再生して、それをPCM-D100のアナログ入力に入れて録音してみる、というのをやってみました。まずPCM-...
Audio

Accuphase C-280L、オーバーホール完了

オーバーホールに出していたAccuphaseのプリアンプ「C-280L」ですが、思ったより早く完了の連絡をいただき、4/26に到着しました。依頼したのが4/5、4/7発送ですから4/9到着として2週間ちょっとというスピードでやっていただけた...
Electronics

Panasonicのシーリングライト

リビングに仕事環境を構築しましたが、ダイニングスペースのライトは蛍光灯のままでしたのでPanasonicのシーリングライト「HH-CC0623A」を導入してみました。これまでは色再現性が良くてお気に入りだった東芝ライテックをチョイスしてきた...
Mac

リビングに仕事環境整備

仕事部屋にMac Proを導入したばかりですが、諸々の事情でリビングにて作業しないといけないケースが昨年から度々ありまして、これまではその都度、場所を確保していました。iMacだと気軽に移動させるわけにもいきませんでしたが、Mac Proは...
Audio

クォーツレゾネーターをブレーカーに

ACOUSTIC REVIVEのクォーツレゾネーターはLAN関連で大活躍していますが、ACアダプタに貼ってあったものがひとつ外してあって、しばらくそのまま放置してありました。交換用の両面テープが付属していますので、また同じ場所に貼り直しても...
Mac

LG 27UD58-B

Mac Pro導入でさすがに以前使っていたBenQのフルHDの液晶ディスプレイというのも悲しいかなと、LGの4K対応ディスプレイ「27UD58-B」を購入しました。正直、性能よりもお値段重視で選びましたのでHDR対応でもなく廉価なものです。...
Mac

Mac Pro 2013 Xeon E5 6-Core

iMacの縦線問題ですが、修理や手持ちの機材のやりくりも考えましたけれども、これを機に単体のデスクトップにしようということで、Mac Proを選びました。私にはちょっと分不相応な気もしますが、整備済製品が出ていましたし、仕事用ですから仕方な...
Audio

FURUTECH NCF Booster-Signal レビュー 製品到着編

FURUTECHのコネクター・ケーブルホルダー「NCF Booster-Signal」の製品版が届いたので改めて設置することにしました。前回のモニターの謝礼として無償譲渡されたものですが、それ以外の対価は一切いただいていません。また私自身は...
Mac

iMacに縦線

これまで私のメインマシンとして活躍してくれていたiMac 27inch 5K(Late 2014)ですが、少し前からスリープ解除時にディスプレイの真ん中辺りに縦線が出る症状が出始めました。解像度を切り替えたり、ログアウトしても治りませんが再...
OurCamera

OLYMPUS E-M5

フォーサーズレンズとマウントアダプタを入手したら…という流れで、OLYMPUSのマイクロフォーサーズ機「E-M5」を入手しました。そろそろMark IIIの噂も出始めていますけれど、いつものように古い初代モデルです。カメラのキタムラさんで店...