MacBS

Audio

Unique Melody MAVEN

Unique Melodyから11ドライバー搭載のユニバーサルイヤホン「MAVEN」が2/21発売だそうで。同時に3ドライバー構成の「MIRAGE」も発売ですが、やっぱりこちらのインパクトが強すぎるのでMAVENだけ取り上げてみることにしま...
Audio

DORADOにSednaEarfitの挿さり過ぎ防止

Campfire Audioのイヤホン、DORADOは大のお気に入りになって愛用しているのですが、その影の立役者がイヤーピースのSednaEarfitです。DORADOのステムはかなり長くて太いのですが、ここにどのくらいの深さでイヤーピース...
Audio

final audio design Piano Forte IX

final audio designのイヤホン「Piano Forte IX」を誕生日プレゼント(の前倒し)で入手しました。finalのイヤホンは紗羅も含めて好きですけども、ピアノ・フォルテシリーズはかなり独特ですから躊躇していましたが、や...
Audio

ALO audio Super Litz Wire Earphone Cable

ALO audioからMMCXケーブル「Super Litz Wire Earphone Cable」が2/15発売だそうで。このケーブル、SOLARISの付属ケーブルだそうで、その単売として3.5mmに加えて2.5mm 4極、4.4mm ...
Audio

壁コンセント下のNCF Booster Signalを見直し

壁コンセント下に使っているFURUTECHのNCF Booster-Signalの置き方を見直すことにしました。NCF BoosterシリーズはExtension Shaft Barという棒を購入すれば高い配置に対応するのですが、私が試した...
Audio

Astell&Kern AK120

すでにTwitterなどでも書きましたが、紗羅へのバレンタインプレゼントにAstell&Kernのデジタルオーディオプレーヤー「AK120」を購入しました。今さらAK120?と言われそうですけども、私が使っていたAK100 mkIIの使い勝...
Audio

ACOUSTIC REVIVE REM-8の配置を詰める

ACOUSTIC REVIVEのEMFキャンセラー「REM-8」をパワーアンプの前に置いてみたわけですが、こちらの良さとCDプレーヤーのトランス下での効果を比べつつ、細かい配置を詰めてみることにしました。前回は床に直置きだったのですが、掲示...
Audio

LPカートリッジ読本

ONTOMO MOOKとして「LPカートリッジ読本 小さなレコード針が実現する楽しみの世界」という本が2/19に発売されるようで。オーディオ雑誌の賛否についてTwitterで議論になってるっぽいのを拝見しましたが、私自身も最近はあまり新刊を...
Audio

ACOUSTIC REVIVE REM-8 レビュー スピーカー間設置編

ACOUSTIC REVIVEのEMFキャンセラー「REM-8」ですが、プレゼントキャンペーンも締め切り間近ということもあって、以前から試したかったことをもうひとつやってみることにしました。それがスピーカーの間、パワーアンプ付近にREM-8...
Audio

CEntrance HiFi-M8 LX RSA

CEntranceのDAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「HiFi-M8 LX RSA」をゲットしてみました。かなり昔にミックスウェーブさんにお借りしてレビューを書いたモデルのバリエーションモデルということになりますが、その時はそれほど良い...