MacBS

Audio

AUDEZE LCD-X レビュー ALO audioリケーブル編

AUDEZEのヘッドフォン「LCD-X」ですが、今回は標準ケーブルからALO audioの「Reference 16 Headphone Cable」を主体にリケーブルして、CEntranceのHIFI-M8 XL4やALO audio T...
Audio

CEntrance HIFI-M8 XL4 レビュー

CEntranceのUSB-DAC搭載ポータブルヘッドフォンアンプ「HIFI-M8 XL4」をお借りしました。結構な大きさに私は当初据え置き機かと思ったんですが、それくらい多機能ですし、大型のACアダプタも付属していて、両用を想定しているの...
Audio

ATOLL DAC100の同軸端子接触不良

Locus DesignのUSBケーブル「Cynosure V2」を気分よく試聴していたら、突然音切れが発生してしまいました。原因はもちろんUSBケーブルではなく、タイトルのとおり、ATOLLのDAC「DAC-100」の同軸端子の接触不良で...
Audio

Locus Design Cynosure V2

ミックスウェーブ様から特別に、Locus DesignのUSBケーブル「Cynosure V2」をお借りしました。このケーブル、40万円前後という価格もさることながら、この会社の社長がこのケーブルを作り終え、発送したと同時に亡くなってしまっ...
Audio

iBasso D Zero MK2

iBassoからUSB-DAC搭載のポータブルヘッドフォンアンプ「D Zero MK2」が3/13に発売になるそうで。D zero-SEはES9023搭載でしたが、今回はWolfsonのWM8740をデュアルで搭載して、24bit/96kH...
Audio

AUDEZE LCD-X レビュー 標準ケーブル編

AUDEZEの平面磁界・全面駆動型ユニット採用のヘッドフォン「LCD-X」などをお借りしました。まずは標準添付のケーブルでレビューさせてもらいたいと思います。実売価格でも軽く20万円以上という超高級ヘッドフォンということもあり、ケースも精密...
Audio

The Keyの音切れ、やはり解決せず

ALO audioのUSB-DAC「The Key」ですが、32bit/384kHzと352.8kHzで4~6分くらいで音切れが出る現象ですが、解決したつもりがまだ発生するケースがありました。前回は「SMCリセット」とAudirvana P...
Audio

Atlas Element Symmetrical, 3.5mm to 2 RCA

海外輸入していたAtlas Cablesのステレオミニ-RCAのインターコネクトケーブル「Element Symmetrical, 3.5mm to 2 RCA」が届きました。いつものようにロイヤルメールでの配送でしたので、注文して6日ほど...
Audio

SAEC Tap Cute6

SAECから電源タップ「Tap Cute6」が2/25に発売になったようで。この電源タップ、内部配線にPC-Triple Cを使ってあるそうで、6口の縦長のデザインは使いやすそうですね。以前、同社のTap Mateがアウトレットで安くなって...
Mac

Logitec LDR-MA24FU2/WM

リサイクルショップでLogitecのDVD-Rドライブ「LDR-MA24FU2/WM」を見つけたのでゲットしてきました。2008年発売の古いモデルなんですが、Mac用に出たもので、USB2.0に加えてFireWire 800にも対応してると...