MacBS

Audio

リビングにAccuphase A-45

父親から借りていたAccuphase P-450を返却することになったのがP-600導入理由でしたが、そのリビングにAccuphase A-45を移動させました。P-450とA-45は発売年もAB級とA級とスペックも全く異なるんですが、まる...
Smartphone

Anker PowerCore 10000

cheeroのモバイルバッテリーを以前、弟に買ったものの、自分自身は古いeneloopやSONYのを使っていたので、さすがにそろそろ買い替えかな?と、Ankerのモバイルバッテリー「PowerCore 10000」をチョイスしてみました。Q...
Audio

Accuphase DP-77、修理へ

P-700も入ってオーディオ機器も落ち着いてきたなぁと思った矢先、AccuphaseのSACDプレーヤー「DP-77」が何度かおかしな挙動を見せるようになりました。具体的には電源投入直後に以下のような症状が合計で4〜5回起きた形です。・ディ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE USB-TRES

先日、ACOUSTIC REVIVEさんの公式サイトがURLも新たにリニューアルされたのですが、その中にUSB3.0ケーブル「USB-TRES」が追加されていました。USB3.0に特化したケーブルだそうで、USB2.0用の信号ラインを撤去し...
Blog

ブログをSSL化

Google ChromeがSSLでないサイトで警告を出すようになると脅されてたのもあり、ブログをSSL化することにしました。それによりURLが以下のように変更になっております。旧: http://www.sara-mac.com/↓新: ...
PC

V6プラスに移行

このところ、夜になるとダウンロード速度が2Mbps程度と「初期のADSLか!」とツッコミを入れたくなるような速度になって困っていました。Googleのスピードテストはやや低めに出る傾向はあるものの、YouTubeなどの動画が途切れるレベルで...
Audio

Cardas Twinlink Power

少し前に導入したCardas Quadlink Powerが非常に良かったので、調子に乗ってTwinlink Powerを追加購入してみました。Quadlinkはすでに廃番でParsecにモデルチェンジしていますが、Twinlinkは現行モ...
Audio

Accuphase P-600

リビングで使っていたAccuphaseのパワーアンプ「P-450」を父親に返却することになったので、代わりのパワーアンプを検討することにしました。一応、LINN LK140は余ってますが、正直、今となっては戻せる感じではありません。いくつか...
Music

手嶌葵 – 東京

手嶌葵さんがちょっと曲が多めのシングル(?)「東京」を11/22にリリースされるそうで。収録曲は以下の7曲ですから、ミニアルバムと呼べなくもないのかな?ただ、インストが2曲入ってますから実質は5曲ですが。【収録曲】1.東京 (テレビ東京「ワ...
Audio

J1 Project B35HB/4P

J1 Projectのスパイク受け「B35HB/4P」を試してみたくてゲットしてみました。J1 Projectは一時期結構ハマって色々ゲットしましたが、その時に入手しておいたものの、イマイチ出番がなかった「BA72K」を活用したいというのが...