• 137月

    久しぶりに、少し遠めのカメラ店に行ってみました。
    すると、以前はあったジャンクコーナーがなくなっていました。

    最近はフィルムカメラだけでなく、デジタルカメラもイマイチ売れていない
    感じですから、下取りも減ってるんでしょうねぇ。

    そんな中、かろうじて棚に残っていたオリンパスのハーフカメラ「PEN EED」を
    ゲットしてきました。

    PEN EED
    PEN EED posted by (C)MacBS

    展示しているときはセルフタイマーがおかしい感じだったのですが、
    手持ちの電池を入れて、シャッターを切ったら、何事もなかったように
    復活しました。

    電池はLR9ですが、こういう時にポケットに持っておくのは便利ですね。
    ちなみに、電池はコンパクトフラッシュのケースに入れて持ち歩いてます。

    帰ってからフィルム室のモルトは貼り替えましたが、あとは整備するところも
    ありません。
    純正のスカイライトフィルタも付いてるし、これはめっけもんでした。

    早めに撮影して現像に出したいところですが、オンラインだと同時プリントが
    中心で、ハーフは追加料金がかかるんですよねぇ。


    【メール便OK】カラーネガフィルム同時プリント27枚撮り写真現像焼付けLサイズ各1枚デジカメプ…

    まだまだ近所でも受け付けてくれるから良いのですが、今後のために
    そろそろモノクロ現像くらいは自家処理すべき時期なのかもしれません。

    Filed under: OurCamera
    2009/07/13 8:34 pm | OLYMPUS PEN EED はコメントを受け付けていません
  • 246月

    AdobeのRAW現像ワークフローソフト「Lightroom」が2.4にアップデート
    していたので、早速アップデートしました。
    http://www.adobe.com/jp/downloads/updates/

    今回は新機種への対応が主のようですが、かなり幅広く対応が広がった
    印象です。
    具体的な追加モデルは以下の通りとのこと。

    EPSON R-D1x
    OLYMPUS E-620
    OLYMPUS E-450
    Canon EOS Kiss X3
    Canon PowerShot SX1 IS
    Kodak EasyShare Z980
    SIGMA DP2
    SONY α380
    SONY α330
    SONY α230
    Nikon D5000
    Panasonic LUMIX DMC-GH1
    PENTAX K-7
    ハッセルブラッド各種

    早々とペンタックスK-7に対応してるのは、すごいですね。
    発売までもうすぐですが、すぐに現像できるのはうれしい方も多いかと。
    むしろ、本体のほうが入手困難っぽいですけどね。


    【★送料無料/代引手数料無料】ペンタックス(PENTAX)K-7レンズキット【DA 18-55mm F3.5-5.6 AL …

    ほかにもNikon D5000などに対応しているので、こちらは待ちに待った
    というところでしょうか。

    ぼちぼちRAWとJPEGの中間となる規格も欲しいような気もしますが、
    JPEG XRはどうなったのかなぁ?

    まぁこれも革新的なほどの差はないようですし、デジカメも水増しみたいな
    画素数競争ばかりだから、まだそれほどニーズが高まってないのかもしれません。

    Filed under: Mac
    2009/06/24 7:37 pm | 2 Comments
  • 186月

    先日、カメラ店に寄ったら、また色々と入荷していて、見るだけではありましたが、
    楽しませてもらいました。

    まず、オリンパスのE-3の中古がはいってたのが眼を惹きました。


    【送料無料!】《中古良上品》OLYMPUS E-3

    こちらではなかなかE-3はお目にかかれないんですよね。
    撮るのがつい楽しくなるようなカメラなので、E-300の後継はこれにしようと
    決めてあるんですよね。
    もちろん、コダックのCCDを積んだE-300も持ち続けると思いますけど。

    先日買ったG1用のレンズもまだありました。


    【中古品】コンタックス G用 ゾナー 90/2.8 【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす… 

    正直、ボディだけ買っちゃったら、お店の人には悪いですよねぇ。
    まぁ、落ち着いたら、ぼちぼちとゲットしようとは思いますけれど、90mmで
    ピントがしっかり出るかどうかが問題点かな。

    そんなG1は快調に試し撮りが進んでいます。
    最初、半押しすると、シャッタースピードの表示が点滅したので、
    「なんだこれ?」と思ったのですが、AEロックなんですね。

    以前持っていた時はそんな動作はしなかったように思ったのですが、
    カスタムファンクション機能がありました。
    DRIVEとISOボタンを両方、長押しすると、設定ができます。

    「半押しAEロック」、「ブラケット順序」、「ベロ残し」の3項目が設定できるとのこと。
    詳しくは、やっぱりマニュアルがあったほうが良いので、メーカーサイトから
    ダウンロードしておこうっと。
    http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html

    あとはミノルタの「α-7 DIGITAL」がありました。


    【送料無料!】《中古良品》KONICA MINOLTA α7 DIGITAL

    これは当時、デザインがかっこよくて、憧れましたね。
    今でも十分通用するはずだから、あのテイストは復活させてほしいかも。
    実用性でいけば、αSweet Digitalのほうが良いのですけどね。

    Filed under: Photo
    2009/06/18 8:04 pm | カメラ店でいろいろ はコメントを受け付けていません
  • 166月

    オリンパスからマイクロフォーサーズなコンパクト「E-P1」が発表されました。


    ★オリンパス ペン E-P1ツインレンズキットシルバー 《7月3日登場》

    事前に噂のあったとおりの感じですが、個人的にはほぼ欠点のない
    かなり良い仕上がりだと思います。

    7/3に発売だそうですが、価格的には光学ファインダも付いたパンケーキか
    ズームと両方付いたツインレンズキットがオススメかな。

    ちなみに、メーカーのオンラインショップだと、花文字のキャップが
    付いてくるんだとか。
    これだけでも売ってくれないかなぁ。

    花文字キャップ
    花文字キャップ posted by (C)MacBS

    ってことで、冷静にスペックを見てみますと、最後まで噂がはっきりしなかった
    手ぶれ補正はしっかり搭載されています。
    4EVの効果があるようですし、このサイズで搭載されたのは素晴らしいです。
    マウントアダプタ経由でもおそらく使えるんじゃないかなぁと思われます。

    SDカードに変更されたのも、おおむね良い感じです。
    これまでxDカードに投資してきた方からすると、ちょっと寂しいところもあるかと
    思いますが、仕方ないのでしょうねぇ。

    やや気になるのは、ストロボが別売な点でしょうか。
    個人的には内蔵ストロボがないのは別に問題ではないと思いますが、
    バウンスもできないのに2万円というのは、ちょっと高めかなぁ。

    とはいえ、第1弾でここまで魅力的な機種に仕上げてきたのはすごいと
    思います。
    ペンを名乗るのも懐古趣味だけでなく、ほんとにペンのように気軽に
    持ち歩けるカメラに仕上がっているからこそ、と感じますし。

    なお、マウントアダプタはOMとフォーサーズ用が出るようです。
    期待していたPENのレンズは無しですね。
    でも、OMはかなり似合ってるので、こちらも良いかも。


    【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS OM 35mm F2 MC

    予約キャンペーンでは、フォーサーズアダプタがもらえるみたいですし、
    欲しい方は早速予約しちゃうのが吉なのかもしれませんね。
    アダプタが不要な方は8GB SDHCという選択肢もあるようです。

    私は欲しいのはやまやまではあるんですが、もう少し待ってみようかなぁ。
    紗羅はずっとE-3をターゲットにしているようですしね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/06/16 6:48 pm | 9 Comments
  • 156月

    Webを見ていたら、「3万円台で買える、「イチオシ」デジカメ」という記事を
    見つけて、見てみたらコンパクトデジカメでした。

    でも、今ならデジタル一眼でも、3万円台で十分買えるんですよね。
    その代表選手がSONYのα200かと。


    デジタル一眼レフカメラ SONY DSLR-A200Kズームレンズキット

    シンプルなモデルではありますが、本体内手ぶれ補正もありますし、
    必要十分ともいえるスペックです。

    細かいことをいえば、ファインダの見えとかで、私が使っているα700とは
    差がありますが、撮れた画に決定的な違いがあるものではないかと。

    新品だと、さすがに選択肢は限られますが、E-520あたりなら、
    ギリギリ狙えるところかも。
    もちろん、中古なら、レンズキットで3万円台です。


    【送料無料!】《中古良上品》OLYMPUS E-520 レンズキット

    フォーサーズはフルサイズと比べて、うんぬん…などと言われがちですけれど、
    レンズが概して優秀ですし、フルサイズでも結局絞らないと光学性能が確保
    できないことも多々あります。

    コンパクトなボディゆえに持ち歩ける場面も増えるわけで、お散歩カメラを
    楽しむには非常に良い機種です。

    中古でいえば、PENTAXも非常に良い選択肢です。


    【送料無料!】《中古良品》PENTAX K10D

    ボディ単体なら、モデルによっては2万円を切るものもありますから、
    浮いたお金はレンズに投資できますからね。

    そうはいっても、携帯性などの面からコンパクトデジカメを使うのも
    選択肢としては間違っていないと思います。
    アマチュアな私たちにとっては、写真は撮ってこそ楽しいものですしね。

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/06/15 9:39 pm | 2 Comments
  • 066月

    オリンパス初のマイクロフォーサーズ機の発表が14日に予定されていますが、
    どうやらその概要がだんだんと噂で流れ始めているようで。

    まだ本物かどうかはわかりませんが、「E-P1」という型番で、写真(!?)なども
    流れているみたいです。


    ◎15,000円以上で送料無料!★☆その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェッ… 

    それをみると、まさにPEN Fそっくりな感じなんですよね。


    【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN FT

    レンズも「17mm F2.8」なるパンケーキっぽいものが付いているように
    見えますが、これが本当なら、かなり魅力的かも。
    ズームレンズも用意されるのでしょうが、やっぱりPENには単焦点かな。

    ほかにも、本体内手ぶれ補正、光学ファインダー無し、ストロボ無しで、
    ズームレンズが付いて10万円前後といった噂で、これは久々に
    ツボにはいるデジカメになりそうです。

    あと、記録媒体がSDカードになるという噂もあるようですが、これも
    うれしい感じかもしれませんね。

    PENレンズ用のアダプタが登場するかもしれませんし、早めにPEN用のレンズを
    ゲットしておくのが吉かもしれません。


    【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN Zuiko 25mm F2.8 (TTL) 

    同様にOMレンズも狙い目ですね。


    【送料無料!】《中古良品》OLYMPUS OM 35mm F2 MC

    Filed under: DigitalPhoto
    2009/06/06 6:29 pm | 4 Comments