• 2310月

    所有カメラも200台を優に超え、ぼちぼち管理の限界に近づいて
    きつつあります。
    まぁ、こっそり少しずつ手放していたりするんですけどね。
    今もヤフオクにニコンミニとニコマートを出品してますし。

    で、思いきって「5台に絞れ!」と言われたら、どうするか考えて
    みました。
    かなり悩み抜いた結果の5台と、そのレンズ5本は、こんな感じに
    なりました。

    まずは、Leica M6です。


    Leica M6 + エルマー 50mm F2.8 + Grip set《中古カメラ》

    やっぱりね、これは手放せませんよねぇ。
    ライカのウィルスに冒されたわけではないと思うのですけど、
    やはりあの操作感は素晴らしいと思います。
    M3などはもっとすごいのかもしれませんけれど。

    レンズは、描写の現代的な優秀さで、やっぱりノクトンかな。


    《新品》Voigtlander Nokton 50mm F1.5 Aspherical ブラック

    2台目のカメラはMINOLTA XDです。


    MINOLTA XD (ブラック)《中古カメラ》

    これは結構意外だと思われる方も多いのではないかと。
    ライカの一眼レフのベースになっただけあって、使い心地も良いですし、
    なにより仕上がった写真に気に入ったものが多いカメラなんです。

    レンズは、やはり標準のMD 50mm F1.4ですね。
    ほんとはフィルタ径が55mmのものが欲しいんですけどね。

    3番目のカメラはNikon F3。


    Nikon F3 (190万以前)《中古カメラ》 

    これはF2とだいぶ迷ったのですが、絞り優先の便利さを取りました。
    レンズもあえてAFの「Nikon AF Nikkor 28mm F2.8」を選択しました。


    コンパクトで操作性に優れた広角レンズ
    Nikon Ai AF Nikkor 28mm F2.8S【中古】

    5台残すとなると、どうしても標準レンズが増えるので、ここは
    広角が欲しいかなぁと。

    4台目はOLYMPUS OM-4。


    OLYMPUS OM-4(データバック4付)《中古カメラ》

    オリンパス好きとしては、どうしても残したいカメラです。
    特にカメラ以上に「ZUIKO 50mm F3.5 MACRO」をぜひ残したいところです。

    そして5台目は「PENTAX LX」です。


    PENTAX LX (FA-1付き)《中古カメラ》

    このカメラのファインダーの見えの良さは最高ですからね。
    とにかく撮ること自体が快感になる一台です。

    レンズは、これまたとてもキレイな「SMC PENTAX 50mm F1.4」。


    《中古》PENTAX SMC-M 50mm F1.4

    この5台があれば、とりあえず諸々はカバーできるでしょう。
    コンパクトも欲しいなぁとか、CONTAXが入らなかったなぁとか
    色々不満はありますけど、5台に絞るとなると、仕方ないですね。

    ただ、こうやって絞って考えられるのも、色んな機種に触れてきた
    からこそ、であって、今までの経験は無駄ではないと思います。
    情報や伝聞だけではわからない感触とか、相性がありますからね。

    今までよりはペースが落ちると思いますが、少しずつ「経験」は
    もう少し続けていこうかな。(^^;

    Filed under: Photo
    2007/10/23 9:42 pm | 厳選カメラ+レンズ5 はコメントを受け付けていません
  • 2110月

    先日、オリンパスの固定焦点ハーフ「EE-2」をゲットしたばかり
    ですが、今度もジャンクコーナーで「EE-3」を見つけてしまいました。

    実画像サイズ 640 x 432 ( 43 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 450 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    この2機種、ほとんど色が違うだけ、といった感じですけど、
    今回は貯めていたキタムラのポイントで買えたので、良しと
    しましょう。

    違いというと、私には関係ないストロボ周りの強化と、シャッター
    スピードが1/40と1/200秒になっている点、あとは固定焦点の距離が
    4mから3.2mに変更になってることくらいでしょうか。

    今回もF8まで絞れれば、無限遠まで被写界深度に入りますから、
    11EV以上の明るさがあればOKということになりますね。
    まぁ、曇天くらいといった感じでしょうか。

    ハーフなので、EE-2を撮り終わるまででも、ずいぶんかかりそう
    ですから、EE-3にたどり着くのはだいぶ先になりそうですが、
    ちゃんと赤ベロも出ますし、動作はまず大丈夫でしょう。

    それにしても、我が家のオリンパスが40台に突入しました。(^^;
    どうも、オリンパスが集まって来るんですよねぇ。
    このままの勢いだと、Penシリーズが勢揃いしちゃうかも。(笑)

    Filed under: OurCamera
    2007/10/21 8:51 pm | OLYMPUS Pen EE-3 はコメントを受け付けていません
  • 2010月

    今月も、またまたまとめてカメラ雑誌が出る日がやってきました。

    今回は各誌とも、Nikon D3やOLYMPUS E-3の記事が目立ちましたね。

    個人的には、中古カメラの扱いがあった「日本カメラ」が一番
    興味深かったかな。

    B000WOS7HW 日本カメラ 2007年 11月号 [雑誌]
    日本カメラ社 2007-10-20

    by G-Tools

    「中古カメラ再入門」ということで、数ページではありますが、
    Nikonの歴代Fなどが紹介されていました。

    あと、意外な伏兵が「PHaT PHOTO」です。

    B000WU0X28 PHaT PHOTO (ファットフォト) 2007年 12月号 [雑誌]
    ぴあ 2007-10-20

    by G-Tools

    以前もカメラをオマケに付けたことがありましたが、今回は
    ユニークなフィルム「RAINBOW 7」が付属しています。

    ピンクがかった色合いに写って、さらにブルーやグリーンの彩度が高い
    という、かなり変わった発色のフィルムだそうです。

    ただ、最近のデジタルプリントのお店に出すと、自動補正されちゃう
    可能性が高いですよねぇ。
    「PHaT PHOTO」にも注意書きがされていて、「個人店舗のDPEショップ」を
    薦めているようです。(笑)

    まぁ、一番簡単なのは、私がいつもやってるように「現像のみ」で
    お願いして、自分でフィルムスキャンしちゃうことかも。
    「補正なし」でお願いしても、やってくれるお店は結構少ないと
    思うんですよねぇ。

    できれば、このフィルムだけでも単品で発売してくれると面白い
    かと思うんですけどね。

    ちなみに付属なのはISO100で36枚撮りのものだそうです。
    感度は良いけれど、ハーフにはちょっと厳しいかな。
    うちにあるカメラなら、Agfa OPTIMAあたりに入れると楽しそうかも。

    Filed under: Photo
    2007/10/20 9:39 pm | 今月のカメラ雑誌 はコメントを受け付けていません
  • 1710月

    (10/17 15:08更新)
    正式に発表されたので、更新しておきます。
    ---

    今日、正式発表されるという噂のオリンパスのフラグシップなデジタル一眼レフ
    「E-3」がついに発表されたようで。
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/17/7183.html


    オリンパス E-3 ボディ

    1000万画素LiveMOS搭載なのは、ほぼ予想通りですが、11点全クロスAF
    というのは他社にないスペックかも。

    ファインダーは視野率100%だそうで、1.15倍のルーペ光学系も内蔵していて、
    フォーサーズの欠点だったファインダーの狭さがだいぶ改善されているようです。

    あと、オリンパスらしく、防水防塵のボディーというのが良いですね。
    ただ、一眼レフの場合、レンズも防水でないと困るわけで、新しいレンズが
    必要になってきそうですね。

    レンズもいっしょにいくつか発表されるようですが、ぼちぼち単焦点レンズの
    ラインアップも充実してほしいですね。
    せめて14mmと25mmあたりは欲しいところです。
    20mmくらいの比較的廉価なパンケーキレンズもあるとうれしいですね。

    お値段は18万円程度だそうです。
    D300よりは安いですし、結構良い線かもしれませんね。

    正直、もう少し軽いほうが、うれしかったかもしれませんけれど。
    まぁ、そういう方にはE-510がおススメなんでしょうね。

    Filed under: Photo
    2007/10/17 3:12 pm | 4 Comments
  • 1510月

    このところ、どうもカメラ以外のネタが少なくて困っていたので、
    所有カメラの分類でもしてみることにしました。
    まぁ、これも結局、カメラネタですけど。(^^;

    種類別の分類だと、こんな比率のようです。

    コンパクト:30.9%
    MF一眼:27.7%
    AF一眼:10.5%
    レンジファインダー:9.5%
    デジカメ:8.6%
    ハーフ:4.1%
    インスタント:4.1%

    意外にもコンパクトカメラが一番多いのですね。
    やっぱりお値段が安いので、ついついゲットしてしまっているのでしょう。
    最近はあまり手を出さなくなってきつつあるとは思いますけれど。

    そして、やっぱり一眼レフが多いですね。
    個人的に撮影スタイルが合ってるんだと思います。
    交換レンズも多種ありますから、コスト的な比率ではダントツ1位に
    なることでしょう。

    思ったよりもハーフサイズカメラは多くなかったです。
    まぁ、そもそもの種類が少ないから、そうなるんでしょうね。
    現像コストも相対的に低くなるし、スキャンの手間を除けば
    ほんとに楽しいカメラです。

    PEN Fの交換レンズなんかも集めてみたいけど、標準以外だと
    お値段がべらぼうに高いんですよねぇ。


    《中古》OLYMPUS PEN Zuiko 25mm F4 (TTL) 

    お次はメーカー別ですが、これも世間一般とはだいぶ異なります。

    1位 オリンパス
    2位 コニカ
    3位 キヤノン
    4位 ニコン

    OM好きということもあって、オリンパスが1位ですね。
    あと、意外と価格が安めというのも、集まってくる理由かと。
    まぁ、OM-3のようにプレミア価格のものもありますけどね。


    OLYMPUS OM-3《中古カメラ》

    ただ、最近はライカもゲットしたことだし、マクロ撮影意欲も
    少し薄れてきた感じなので、今後はレンズを中心に集めて
    いきたいなぁとは思っています。

    とはいっても、集まってくるのは、必ずしも意識とは違うところの
    ものだったりするわけですけれど。(笑)

    Filed under: Photo
    2007/10/15 10:17 pm | 2 Comments
  • 1410月

    先日ゲットしたオリンパスのコンパクトカメラ「XA」の現像が
    仕上がってきました。

    実画像サイズ 402 x 640 ( 64 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    期待通り、写りのほうは全く問題なしです。
    ほんとに単純にモルト不良だっただけみたいですね。


    OLYMPUS XA(A11付き)《中古カメラ》

    XA2と違って、距離計が付いているので、近接撮影もやりやすいのが
    うれしいところです。

    実画像サイズ 424 x 640 ( 68 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    レンズも少し明るい影響もあってか、XAよりも描写の線が細い印象が
    あります。
    そのあたりはXA2の作例ページと比較してもらえると、わかるかも。

    実画像サイズ 640 x 407 ( 70 kB )
    Exif 情報
    全 Exif 情報表示…


    空の青さはやっぱりオリンパスらしいブルーを再現してくれます。
    こういうのは露出の味付けで決まるのか、それともレンズのコーティング
    なんでしょうかね?

    XA2に付いていたストロボもありますし、これからも2台とも大切に
    使っていきたいと思います。
    他の作例は以下のページに置いてありますので、よろしければ
    ご覧くださいませ。
    http://homepage1.nifty.com/macbs/photo_xa.htm

    Filed under: Photo
    2007/10/14 10:33 pm | OLYMPUS XA、現像上がり はコメントを受け付けていません