1810月
フォーサーズ陣営の3社が、レンズのアップデートを、会社をまたいで
お互いのボディから出来るようにするサービスを開始したそうで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/15/9422.html
これまではレンズと同メーカーのボディがないとダメでしたし、
シグマのレンズにいたっては、メーカーに送らないといけませんでした。
これが自由なボディから出来るようになったのは画期的かと。
これなら、安心してPanasonicのレンズも購入できちゃいますね。

《新品》Panasonic LEICA D SUMMILUX 25mmF1.4ASPH
まぁ、問題はそれ以前にお値段が高くて、買えない点なんですけどねぇ。
シグマのほうなら、中古でなんとか手が届くかも。

《中古美品》SIGMA AF 30mm F1.4 EX DC (フォーサーズ)
いつかはこのあたりのレンズが欲しいなぁとは思いますが、ボディも
E-300ではそろそろ古すぎるかもしれません。
ボディはすっかり安くなっていますしね。

《中古良上品》OLYMPUS E-410
Filed under: DigitalPhoto
239月
カメラ店のジャンクかごに、オリンパスの単焦点コンパクト「μII」が
入っていたので、速攻でゲットしてきました。
実画像サイズ |
640 x 432 ( 75 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
NIKON D300 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1400 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/50 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
すでに一台持っていますが、リモコンも付いていたし、本体には電池も
入っていたので、お値段からして、それだけでもお買い得だと思っての
購入です。

マクセルCR123A
動作も最初、おかしいような気がしましたが、背面のモードスイッチを
切り替えていたら、何故か正常に動作するようになりました。
スイッチの接点不良だったのかもしれませんね。
銀塩コンパクトとはいえ、このカメラは防滴だし、写りにも定評があるので
超お買い得でした。

《中古良上品》OLYMPUS μ-II
とりあえず、テスト用のフィルムをセットしてみましたが、それでも
問題は全くありませんでしたし、リモコンもバッチリ動作しています。
テスト撮影もしたいところですが、最近、撮りきれていないカメラが
増殖中だなぁ。
もう少し、銀塩も撮らなくては…。(^^;
239月
フォトキナも開幕したのか、オリンパスからマイクロフォーサーズの
モックアップが公開されたようです。
http://www.dpreview.com/news/0809/08092208olympus_micro_four_thirds.asp
あえてEVFは廃し、レンズ交換が可能なコンパクトデジカメのような
スタイルに仕上げていこうとしているようです。
まだまだモックアップだなぁというデザインではありますが、微妙に
PENっぽさを醸し出している気がします。

【送料無料!】《中古並品》OLYMPUS PEN FT
まぁ、FTよりもEMに似ている気もするのが、微妙な気分だなぁと
書くと、EMを良くご存じの方には、うなずいてもらえるかと。
巷では「これぞ、マイクロフォーサーズ!」というご意見が多いようで、
PanasonicのDMC-G1には否定的な雰囲気ですが、個人的には
両方とも「アリ」なんじゃないかと思います。

パナソニックLUMIX DMC-G1 レンズキット
それでこその「規格」だと思いますし、色んな形態に対応できるのは
良いことですしね。
それより、むしろ4:3や3:2に拘らず、レンズをフルに活かしたスクエア
フォーマットに対応してほしいなぁと思います。
そうすれば、縦位置の3:4も対応できるわけで、それでこそPENの
再来にふさわしいと思うんですが、いかがでしょうか?
ともあれ、実際の製品化にはまだまだ、だいぶ道のりが長そうなので、
のんびり待つしかなさそうです。
E-420,E-520もキャッシュバックキャンペーンが来年まで続くみたい
ですから、しばらくは後継機が出ない気がしますしね。

OLYMPUS E-SYSTEM E-520 ボディ +高速CFカード2GB+カメラバッグ付き
199月
今朝、突然、荷物が届いたので、びっくりしたのですが、なんと
「Junk貧乏」さんに以前、お送りした出産祝いのお礼のお品でした。
「Le Patissier」というブランドの、とってもかわいいケーキそっくりな
タオルセットです。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 94 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/50 秒 / F 4.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
ちなみに、私が内祝いにお送りさせていただいたのは、西村由紀江さんが
ピアノと読み語りで聞かせてくれる絵本です。
私自身も持っている本で、CDも付いていて、音楽も穏やかなもの
なので、小さい頃からでも読み聞かせできるかなぁと。
それにしても、タオルがちょっとした包装で、ケーキそっくりになるとは
すごいです。
質感まで、ケーキを感じさせて、おいしそうですし。
ちなみに、ケーキといえば、パンケーキなんてレンズも好物です。(笑)

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
フォーサーズのレンズは、いずれ欲しいなぁと思っています。
ボディもE-520あたりのほうが似合うんでしょうけどね。
D300とは釣り合わないかもしれませんが、GN Nikkorなんかも良いなぁ。

【送料無料!】《中古並品》Nikon Auto Nikkor 45mm F2.8 GN C(Ai改)
すでに持ってるAi-S Nikkor 50mm F1.8も、結構、薄くてお気に入りです。

《中古美品》Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.8 (プラスチック鏡筒)
話はカメラのほうについつい逸れてしまいましたが、すてきな
プレゼントをありがとうございました。>Junk貧乏さま
私のほうが落ち着いたら、またカメラグッズでもお送りしますね。(笑)
199月
Nikon D90がそろそろ店頭に並ぶんじゃないかなぁと、カメラ店に
立ち寄ってみましたが、まだ置いていませんでした。
仕方ない(?)ので、ジャンクコーナーを眺めてみると、沈胴レンズが
曲がってしまったオリンパスのコンパクト「μ710」を見つけました。
実画像サイズ |
640 x 433 ( 71 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
DSLR-A700 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
1600 / 0.3 |
露出時間/絞り |
1/30 秒 / F 2.8 |
露出補正値 |
0.3 |
焦点距離 (35mm 換算) |
50.0 mm (75 mm) |
全 Exif 情報表示… |
そこで、店頭で「クリッ」とまっすぐに戻してあげると、あっさり動き
始めました。
バッテリーも入ってたので、最悪、μ750の予備バッテリーになれば、と
思っていたんですが、使えちゃいましたねぇ。
実画像サイズ |
485 x 640 ( 52 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
u710,S710 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
64 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/250 秒 / F 9.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
6.5 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
早速、帰り道にちらちらと試し撮りしてみましたが、オリンパスらしい
ブルーの発色で、ボディのデザインにマッチしていて、良い感じです。
実画像サイズ |
640 x 485 ( 61 kB ) |
Exif 情報 |
モデル名 |
u710,S710 |
ISO 感度 / 露出補正値 |
64 / 0.0 |
露出時間/絞り |
1/500 秒 / F 9.0 |
露出補正値 |
0.0 |
焦点距離 (35mm 換算) |
6.5 mm (データなし) |
全 Exif 情報表示… |
コンパクトに仕上げるために、超高屈折率ガラスレンズが使われて
いたり、4枚も非球面レンズが使ってあるなど、なかなか凝ってます。
多少、歪曲はありますが、動作も機敏で、まだまだ第一線で活躍
できる一台ですね。
それにしても、今はμシリーズもずいぶんモデルが整理されました。
以前のタイプだと、μ1060だけになってます。
デザインも良いし、防滴になってるので、個人的には好きなカメラ
なんですけどね。
それにしても、デジタルカメラのジャンク化と値崩れはすごいものが
あります。
好みにかかわらず、なんだかデジタルカメラのコレクションが増えて
きています。
今回もほぼワンコイン価格でしたし、修理するという概念がないのが
寂しいところですねぇ。
文化として残る製品作りを今後は、メーカーにも考えてほしいものです。
179月
Macで「デジタルカメラ RAW 互換性アップデート 2.2」というのが
ソフトウェアアップデートにリストアップされたので、早速、更新しました。
何故かOSの再起動が必要なのが面倒ですが、これでAperture 2や
iPhoto ’08で、以下の機種に対応できるようになります。
Canon EOS Kiss Digital F
Kodak DCS Pro SLR/n
Nikon D700
Olympus E-420
Olympus E-520
Olympus SP-570
Samsung GX-10
Samsung GX-20
Sony DSLR-A300
Sony DSC-R1

Apple(アップル) Aperture 2 MB673JA
E-420,E-520への対応は、ずいぶん時間がかかりましたねぇ。
こういう対応が早くないと、Lightroom 2にシェアを取られちゃう面も
出てくるでしょう。
そうこうしているうちに、Nikon D90やEOS 5D MarkIIも出てますしねぇ。
Apertureも、ここが正念場かもしれません。
使い勝手は決して負けていないので、頑張ってほしいところです。