• 0511月

    デジカメ画像などのサムネイルHTMLを自動作成してくれるフリーソフト
    GnThumbs」というのを見つけました。
    http://www.geocities.jp/redrusba/

    すごいのは、JPEG画像だけでなく、RAWファイルにも対応してる点。
    確認済のRAW形式は以下の機種だそうです。

    Canon Powershot G2(.THMファイルつきで)
    Canon EOS Kiss Digital N
    Canon EOS-1D Mark II
    FUJIFILM FinePix S2Pro
    NIKON D2H
    NIKON D2X
    NIKON D70
    OLYMPUS E-1
    OLYMPUS E-300
    PENTAX *istD
    SONY DSC-F828

    私のNikon D70のNEFファイルもしっかりサムネイル作成してくれました。
    縮小アルゴリズムも面積平均法を使ってあって、とても綺麗です。

    画像一覧はJavascriptを高度に駆使してあって、サムネイルの上に
    カーソルを置くと、EXIFから取得した撮影情報をポップアップ表示
    してくれたりと、かなり良い感じです。

    「HTMLを別のフォルダに書き出す」機能が、うちの環境だとどうもうまく
    動かないので、画像ファイルと同じフォルダにサムネイル画像とHTMLが
    出力されちゃうのが、やや欠点ですけど、RAWデータのバックアップDVDに
    いっしょに入れておくと、画像確認が楽ちんで便利です。

    使い勝手がもうちょっと向上したら、さらに便利になりそうなので、
    今後のバージョンアップも楽しみです。

    Filed under: PC
    2005/11/05 1:02 pm | GnThumbs はコメントを受け付けていません
  • 2610月

    FUJIFILMから「FinePix Z1」の後継モデル「FinePix Z2」が11月中旬に
    発売されるそうで。

    フジフィルム FinePix Z2(ファインピックスZ2)
    フジフィルム FinePix Z2(ファインピックスZ2)

    これまでもISO800までと、コンパクトデジカメの中では感度が高かったんですが、
    Z2ではISO1600まで対応しました。
    まぁ、CCDのサイズが大型化したわけではないので、ノイズ面ではF11ほどは
    期待できないでしょうけど、それでも撮れないよりは良いですものね。

    あと、液晶モニターが高精細化されたり、連写機能の強化が図られてますし、
    細かいところでは、レンズバリアの開閉がしやすくなってるとのこと。

    正直、これでSDカード対応なら、「欲しいモノ」候補に入るんですけどねぇ。
    xD Picture Cardは、PC本体標準装備のカードリーダなどでは非対応の
    場合がほとんどですし、ケータイでも採用されてないですしねぇ。

    正直、xD陣営のメーカーは、それだけで損をしてる面があるような気が
    してなりません。

    Filed under: Photo
    2005/10/26 11:25 pm | FinePix Z2 はコメントを受け付けていません
  • 1510月

    デジカメでの被写体というと、旅行とかでもない限り、日常的には
    ペットや子どもさんの写真を撮ることが多くなるかと。

    そんな中で、ペットを撮るのに向いているデジカメをピックアップして
    紹介してみようかと。

    子どもさんもそうですが、一番大変なのは、「生き物」だということ。
    それも大抵の場合、とびっきり元気が良いんですよね。(^^;
    さらに室内で撮るというケースも多いわけで。

    というわけで、どうしても「被写体ぶれ」を起こしやすくなってしまいます。
    ピンぼけとブレについては、下のサイトを参考にされると、よろしいかと。
    http://www.nyanko-web.com/rescue/guidance/bokebure.html

    そこに注目したのが、最近、人気が高い「高感度デジカメ」というタイプ

    有名なのは、なんといっても「FinePix F10」でしょう。

    フジフィルム デジタルカメラ ファインピックスF10 /FUJIFILM FinePix F10
    フジフィルム デジタルカメラ ファインピックスF10 /FUJIFILM FinePix F10

    後継の「FinePix F11」も出ますが、主にマニュアル機能の強化なので、
    初心者向けにはF10でも良いと思います。

    FUJIFILM FinePix F11 10月22日発売予定
    FUJIFILM FinePix F11 10月22日発売予定

    もう少しコンパクトな機種が良ければ、「FinePix Z1」が良いかと。

    フジフィルム デジタルカメラ ファインピックスZ1 ブルー
    フジフィルム デジタルカメラ ファインピックスZ1 ブルー

    高感度に対応してるのは、もちろんデジタル一眼レフもです。
    中でも一番高感度に強くて安いのは、「EOS Kiss Digital N」でしょう。

    キャノン デジタルカメラ EOS Kiss Digital N ボディ(ブラック)(KISSDNB-BODY)
    キャノン デジタルカメラ EOS Kiss Digital N ボディ(ブラック)(KISSDNB-BODY)

    あえてレンズキットではなく、「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」と
    組み合わせれば、手ぶれも防げて、さらに良いかと。

    キヤノンEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
    キヤノンEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

    あと、低い位置や高いところにいても無理なく撮れるスイバルデザインのデジカメも
    結構、便利です。
    なかでも、ペットモードも色々充実してる「Optio X」なんかも良いのではないかと。

    ペンタックス Optio X ペンタックス Optio X

    それでもダメなくらい元気なら、もういっそのこと、動画で撮っちゃうという手も。
    SANYOの「DMX-C5」なら、手ぶれ補正もあって良いですね。

    SANYO デジタルムービーカメラ DMX-C5 SANYO デジタルムービーカメラ DMX-C5

    デジカメではないですが、SONYのハイビジョンカメラ「HDR-HC1」なら、
    動画から切り出しても、十分耐えられる静止画になるでしょうね。

    デジタルハイビジョンハンディカム HDR-HC1
    デジタルハイビジョンハンディカム HDR-HC1

    価格も機能も色々ですが、このあたりを基準にして候補を絞れば、
    失敗写真を少しでも減らせるのではないでしょうか。
    もちろん、最後は数で勝負ってところもありますけどね。(笑)

    Filed under: Dog
    2005/10/15 2:32 am | ペット向きデジカメ はコメントを受け付けていません
  • 0310月

    ソニー製CCDの一部に、撮影時に画像が表示できなかったり、
    撮影できない、画面が乱れるなどの不具合が発生することがあるそうで。
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html

    で、その該当機種に、紗羅が使ってる「DSC-U10」も入ってました。
    幸い、現状はそういう症状はないようですが。
    SONYの該当機種は既に発表されていますが、他社にもCCDを提供
    しているはずですから、今後、他メーカーまで問題は広がっていきそうです。

    とりあえず、不具合が発生したSONYの対象製品は無償で修理してくれる
    そうですが、なんだか最近、SONYは、こういう不具合が多いような気がしますねぇ。

    まぁ、デジカメ全般に多いような気もします。短期間にどんどん開発を進めるし、
    最先端の技術を投入しますから、ある程度は仕方ないのかもしれませんが。

    ちなみに、FUJIFILMのほうでも、FinePix A303/F410/F700/S2Proで、
    撮影画像が異常になる症状が発生してるとのこと。
    こちらも、該当の修理については無償で修理するそうです。

    Filed under: Photo
    2005/10/03 6:10 pm | ソニー製CCDに不具合 はコメントを受け付けていません
  • 299月

    FUJIFILMから、人気のデジカメ「FinePix F10」の後継機種
    FinePix F11」が、もう発表されたようで。
    http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/

    新機種は10月下旬から発売だそうですが、まだF10も出てから、そんなに
    経ってない気がするんですけどね。
    人気が高いうちに、さらに後押ししようという考えなのでしょう。

    F10に、シャッター優先AEや、絞り優先AEを搭載したり、シーンよって、
    最適感度を自動判別する処理が強化されているとのこと。
    どちらかというとカメラ好きの方に人気でしたから、これでより一層、
    マニア受けを狙えそうな感じです。
    ちょうど、以前の「FinePix F700」のような位置づけになる印象ですね。

    F10のほうもまだまだ人気が高くて、それほど値下がりしてませんが、
    今回の発表で少しは値段が落ちてくるかも!?
    あえて、それを狙うのも良いかもしれません。

    [3年保険付]【高感度で手ぶれ・被写体ブレを徹底的に軽減!】Fuji Finepix F11
    [3年保険付]
    【高感度で手ぶれ・被写体ブレを徹底的に軽減!】Fuji Finepix F11

    Filed under: Photo
    2005/09/29 8:19 pm | FinePix F11 はコメントを受け付けていません
  • 228月

    メモリを見に行ったついでに出たばかりのデジカメ「FinePix S9000」を
    見て触ってきました。

    B000ANH3BQ FUJIFILM FinePix S9000 FX-S9000
    富士フイルム 2005-08-20

    by G-Tools

    「ネオ一眼」などと謳っているので、ちょっと気になったというのもあるんですよね。
    確かに28~300mm相当のレンズが付いてるというのは良いと感じます。

    実際に触った感じを端的に表現すると、「ネオ一眼は言い過ぎ」といった
    ところでしょうか。
    メモリが入ってなかったですし、画質までは確認できませんでしたが、操作感
    だけで言っても、一眼レフとは違いますからね。

    個人的に特に気になったのはAFが遅い、EVFが荒い、の2点です。
    「ネオ一眼」を名乗るならば、やはりこの2点は撮影のリズムで一眼レフ並みを
    実現するのには不可欠のように感じました。

    とはいえ、レンズ部分の操作感は良いですし、重さやバランス、グリップ感などは
    良い印象です。
    FZ30などをライバルとして考えれば、良い選択肢の一つになるとは思います。

    あと、お値段の面でも、このところ、デジタル一眼も値下がりが激しいですから、
    ちょっと苦しい面がありますよね。
    初代「EOS kiss DIGITAL」の中古なんて、本体のみではありますが、
    39800円で売られてましたからねぇ。

    ちなみに、紗羅も自分のデジタル一眼が少し欲しくなった様子。
    できれば、手ぶれ補正機能があるのが良いと言ってますから、そうなると
    狙い目は「α-Sweet DIGITAL」になりますね。
    ただ、本人希望価格が安すぎるからなぁ。(苦笑)

    B000AD7ORY Konica Minolta α Sweet DIGITAL SWEETD-S ブラック レンズキット

    by G-Tools

    Filed under: Photo
    2005/08/22 11:09 pm | FinePix S9000、触ってきました はコメントを受け付けていません