• 211月

    PhotoshopのRAW現像プラグイン「Camera Raw」が、海外サイトのみ
    ですが、3.3にアップデートしていたので、早速入れてみました。
    http://www.adobe.com/support/downloads/main.html

    CS2とElements 3.0,4.0のユーザーのみですが、日本語版でも問題なく
    動作はしてるようです。

    ただ、元々、英語版用なのと、私の環境では何故か以前から日本語
    表示ができないままなので、日本語表示ができるかどうかは確認できて
    いません。(^^;
    紗羅の環境(3.2)では、問題なく日本語表示できてるんですけどねぇ。

    今回のバージョンアップでは、以下の機種のサポートが追加されてます。

    Canon EOS 5D
    Canon EOS 1D Mark II N
    Canon EOS 20Da
    Kodak EasyShare P850
    Kodak EasyShare P880
    Fujifilm FinePix E900
    Fujifilm FinePix S5200/5600
    Fujifilm FinePix S9000/9500
    Mamiya ZD
    Nikon D200
    Olympus E-500
    Olympus SP-310
    Olympus SP-350
    Olympus SP-500UZ
    Pentax *ist DL
    Pentax *ist DS2
    Sony DSC-R1

    早速、最新機種がほとんど網羅されてるのは、さすがですね。
    該当機種をお持ちの方は、英語版ながら、早速試してみると良いかも。
    その際は、以前の日本語版のプラグインもバックアップしておくことをオススメ
    いたします。

    Filed under: Photo
    2006/01/21 8:11 pm | Camera Raw 3.3 はコメントを受け付けていません
  • 051月

    まだ海外での発表のみですが、FUJIFILMからゲーム機能を搭載した
    デジカメ「FinePix V10」が発表されたようで。

    ゲーム機能搭載ということで、どうしても「ゲテモノ」のように見えがち
    ですが、ISO1600に対応した、なかなかの機種のようです。
    1/2.5型のCCDのようですから、Z2相当くらいの性能なのかな?

    3.0型の液晶モニタが付いてますから、確かに画像確認だけじゃなく
    ゲームが出来ても、うれしいかも。
    本体がコンパクトなせいもあって、カメラ背面なんて、もう液晶モニタで
    いっぱいいっぱいですからねぇ。

    ゲーム内容のほうは、シューティングゲーム、ブロック崩し、迷路ゲームといった
    感じみたいです。
    Javaアプリが動いたりして、ユーザーでも開発が出来たりすると、楽しいかも
    しれませんけどねぇ。

    なんなら、動画プレーヤーになっちゃったりしたら、もっと面白そうですけど。
    そういえば、以前、MP3が聴ける機種も出してましたね。
    やっぱり、AppleからiPodと一体化したデジカメが出るのが一番かも!?

    Filed under: Photo
    2006/01/05 5:43 pm | FinePix V10 はコメントを受け付けていません
  • 2912月

    Windows用のRAW対応画像ビューア「WinCCD」がVer.1.13に
    バージョンアップしています。
    http://www.alpic.jp/software.html

    今回のバージョンアップ項目は、以下の通り。

    ・フォルダ並びで、ドライブまでソートしてしまっていた問題の修正
    ・FUJIFILM FinePix S3 Pro / F700のRAWに対応
    ・SONY DSC-R1のRAWに対応
    ・画面の16ビット色モードでクラッシュする不具合の修正
    ・一部のJPEGを読み込むとクラッシュする不具合の修正
    ・フォルダの並びが名前でソートされない不具合の修正

    どんどんと対応RAWが拡大していて、積極的ですよね。
    フリーソフトなのに、サポートもしっかりしていて、頭が下がります。

    デジタル一眼レフについては、一部古い機種を除いては、ほぼ全てに
    対応していますから、デジタル一眼をお使いの方には、ぜひおすすめです。

    また、未対応のRAW対応機種をお持ちの方は、データ提供にぜひ
    ご協力してあげていただきたいと思います。

    Filed under: PC
    2005/12/29 8:48 am | WinCCD Ver.1.13 はコメントを受け付けていません
  • 0312月

    勝手におすすめデジカメ紹介の第2弾は、カードサイズより少し大きめの
    いわゆる「コンパクトデジカメ」というサイズです。

    ここも、やはり手ぶれ対策は必須と感じてます。
    液晶で確認できれば良いのでしょうけど、気付かないことが多いですし、
    最近の高画素化で、手ぶれが目立ちやすくなったのもありますからね。

    で、光学手ぶれ補正派では、定番のPanasonicの「DMC-FX9」が
    おすすめです。

    B000ANEW3I Panasonic DMC-FX9-K LUMIX エクストラブラック
    松下電器産業 2005-08-26

    by G-Tools

    サイズも思った以上に小さいですし、もはや定番という感じがします。
    欠点は感度を上げた場合のノイズですが、手ぶれ補正で救えるケースも
    多いと思います。

    高感度派では、これまた定番のFujifilmの「FinePix F11」。

    富士フィルム FinePix F11
    富士フィルム FinePix F11

    正直、最近のコンパクトの中では大きめで、コンパクトと呼べるかどうか
    ギリギリというのが最大の欠点かもしれません。

    ただ、高感度の画は、さすがにキレイ。
    CCDが大きいのも手伝って、感度が低い場合は、さらに良好な画質を
    もたらしてくれます。

    こちらは、少しカメラの知識が多い方や、デジタル一眼のサブ用途などを
    考えてる方に向いてるかも。

    Panasonicのほうが、やや幅広い層に薦められるような気がします。

    Filed under: Photo
    2005/12/03 10:46 pm | MacBS的、おすすめデジカメ – コンパクトデジカメ編 – はコメントを受け付けていません
  • 0312月

    年末も近づいて、デジカメの買い換えを検討されてる方も多いのでは
    ないかと、勝手に想像して、勝手におすすめのデジカメを紹介させて
    もらおうと思います。(笑)

    ここやHot Priceのほうで色々紹介させてもらってますけど、「これがオススメ!」
    っていうのも整理しておいたほうが良いかなぁ、というのもあります。
    どれも「私も欲しい」というのを基準に選んだ『厳選品』です。

    まずは、カードサイズ編です。

    このクラスだからこそ、手ぶれ対策は必須かと思います。
    どうしても持ちづらいですし、手ぶれで失敗することが増えると思うんですよね。

    高感度代表は、やっぱり「FinePix Z2」でしょう。

    B000BVQ4AS FUJIFILM FinePix Z2 ホワイト 500万画素
    富士フイルム 2005-11-12

    by G-Tools

    このモデルからISO1600まで対応してますが、ISO800は十分実用的
    だと思います。
    液晶部分が強化されてて、このタイプにしては頑丈そうなのもポイントですね。

    対抗する光学手ぶれ補正では、SONYの「DSC-T9」が伏兵です。

    SONY 有効600万画素、光学式手ブレ補正機能×高感度搭載。サイバーショット DSC-T9
    SONY 有効600万画素、光学式手ブレ補正機能×高感度搭載。
    サイバーショット DSC-T9

    個人的にSONYの最近のデジカメはどうも気に入らない機種が多いんですが、
    これはレンズ性能も手ぶれ補正も合格点ですし、高感度のほうも画質は
    イマイチですけど、とりあえず対応してるというのは安心感があります。

    どちらの機種もSDカードでないというのがちょっと欠点のような気がしますが、
    SDカード勢では太鼓判を押せる機種がなかったので、この2機種にしました。

    Filed under: Photo
    2005/12/03 10:32 pm | MacBS的、おすすめデジカメ – カードサイズ編 – はコメントを受け付けていません
  • 0711月

    『もし「○○」を買い換えるなら?」を、これからシリーズでエントリーして
    みようかという話を、紗羅と語ってみたり…。

    お気に入りなので、本気で買い換えるまではいかなりけれど、
    これなら買い換えてみても良いかなぁ、っていうのは、きっと皆さんも
    結構あるのでは?

    そんな買い換え候補を3位までランキング形式で挙げてみる企画
    だったりします。
    というわけで、第1弾は『もし、「デジタル一眼」を買い換えるなら?」です。

    第1位は、NikonのD200です。

    B000BY4A3S Nikon デジタル一眼レフカメラ D200 1000万画素
    ニコン 2005-12-16

    by G-Tools

    ちょうど今日、カメラ屋さんに寄ったら、製品カタログが置いてあったので、
    もらってきました。

    10.2メガピクセルということで、私には持て余すんじゃないかという気も
    しないではないですが、RAWデータは非圧縮で、1GBメモリに約60枚
    記録できるとのこと。
    圧縮RAWなら、その倍くらい記録できるでしょうから、512MBでもなんとか
    扱えるくらいみたいですね。

    独特なモードダイアルが慣れるのに時間がかかりそうな感じもしますが、
    D70とは非常に「そっくり」なので、贅沢をいうなら、D70を予備機にして
    2台持ったりすると良いかも。

    第2位は、FinePix S3 Proです。

    フジ FinePix S3Pro(送料・代引き手数料無料、クレジット可)
    フジ FinePix S3Pro(送料・代引き手数料無料、クレジット可)

    もう発売からだいぶ時間も経ってきましたが、1234万画素というのは
    相変わらずスゴイですし、お値段も少し下がってきました。

    この機種だと、手持ちのNikonレンズが流用できるので、さっきも書いた
    ように、D70と2台持ちするという贅沢ができれば、良いかなぁと。

    D200と違って、画作りもD70とはだいぶ違いますし、それぞれの良さが
    活かせるんじゃないかと思います。

    そして、第3位はCanonのEOS 5Dです。

    キヤノン EOS 5D ボディ (送料無料、クレジット可)
    キヤノン EOS 5D ボディ (送料無料、クレジット可)

    以前、銀塩時代はCanon派でEOS-1を愛用してたんですが、もう
    レンズとともに処分してしまいました。
    だから、今さらCanonに戻るのはちょっと大変なんですよねぇ。

    でも、この機種なら、レンズごと乗り換えても良いかなと思わせるだけの
    性能があるようには思います。

    ってなわけで、買い換え候補を3台挙げてみたわけですが、現実味が
    あるのは意外に2位のFinePix S3 Proかも。
    お値段もこれからもう少し下がりそうですし、D70は気に入ってるので
    手放す気が全くないですからね。

    …と言いつつも、買う予定は全くないのが、この企画の変なところです。(笑)

    Filed under: Photo
    2005/11/07 11:41 pm | 2 Comments